仕事のあと多治見へ

土曜出勤(1時まで)のあとお隣の岐阜県多治見市へ
行ってきました。少し前に学長ブログで百草(ももぐさ)というギャラリー
が紹介されていましたが、その近くにある蔵珍窯(ぞうほうがま)と
陶林春窯(とうりんしゅんよう)に行ってきました。
蔵珍窯で蔵払い(少々難ありを安く売ること)をやっていたのでちょっとのぞきに・・・・・


赤絵や織部、染付などいろんな種類のたくさんの器が
ならべられていて宝さがしの様で久しぶりに
うきうき、ドキドキしてしまいました。毎年通っているので
これ新しい!というものは無かったけれど
新春に使いたい椿の珍味皿?を見つけたので
何枚か購入。小さくてかわいい。

陶林春窯では、大好きな大江憲一さんのぐい飲みを
ついつい気に入って購入・・・・・奥さんには内緒です。
もちろん最後に百草にも行きましたよ。
百草は、多治見市の中でも山の方に入って行ったところで
本当にここにギャラリーが?というところ。
でも本当に素敵なギャラリーです。
名古屋造形大学の近くにはその他にも瀬戸や常滑
土岐など陶器の産地がたくさんあります。
陶芸コースの学生たちもそんな環境の中で
いろんな刺激をもらっていると思います。
また次の機会に他の産地のギャラリーなどを
紹介しますので皆さんも是非行ってみてください。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク