面接対策講座

今日の午後4時から、C103教室で就職対策としての「面接講座」がありました。
講師は、株式会社毎日コミュニケーションズの入社2年目の方。
学生の皆さんと近い年齢の先輩ながら、とてもベテランの方のような印象でした。
用意されたレジュメに沿って、面接の目的、流れ、面接の態度、採用担当者の評定ポイント、面接の極意などをわかりやすく、時には厳しく話してくださいました。
就職試験で平均的な面接の回数は、3.3回。
質問されたこと、したこと、何を話したか覚えておくことが大切で、
毎回同じ質問をされても軸がぶれていないか、与えられた貴重な1回の機会に
きちんと主張できるかが重要だそうです。
講座では、面接会場に着いたところから会社の人に見られていること、エントリーシートの渡し方など、シチュエーションごとの注意点や、面接試験でよく聞かれる自己PRや志望動機、学生生活についての具体的な質問を設定し、それに対する答えのポイントを細かく説明してくださいました。
面接ではこんな質問もあるそうです。
「自分を四字熟語で表すと何ですか?」 サービス業に多い質問なのだそうです。
企業の方が評価するポイントは、入社意欲、コミュニケーション能力がダントツ。
相手が求めていることを把握し、伝えるべきことを的確に伝えられるかという相互理解する能力が求められます。この点は、学生生活での先生や友達との会話の中で意識することで身につくものかもしれませんね。
生涯賃金の平均は、2億1500万円。
企業は、可能性、将来性、熱意、仕事への取り組みを見分けています。
内定獲得にむけて、気が引き締まる講座でした。
みなさん、頑張ってくださいね!

カテゴリー: 四大 パーマリンク