6月9日(日)晴れ

朝、車で名古屋に移動。
途中、赤信号で停車したときにガソリンスタンドで給油している”メッサーシュミット KR200″を発見。思わずシャッターを切った。

この車は小学校の頃、近所の同級生のお宅にあり、乗せてもらったこともある(停まった状態で)。懐かしい!

メッサーシュミットというともちろん Bf109 をはじめとする第二次大戦中の航空機が有名だ。この超有名な戦闘機の他、双発戦闘機 Bf110 やロケット戦闘機、ジェット戦闘機 Me262 もあった。
昔、Bf109とMe262をプラモデルで作ったことがあるが、第一”メッサーシュミット”という名前がかっこいいし、また、そのデザインが無骨でかっこいい。
この車のコックピットもほとんど戦闘機だ。

その後、別の場所で車を停めて歩いていたら、先ほどのKR200を発見、思わず走り寄って写真を撮った。

周りの車と比べてこの小ささどうよ!?
前輪が2輪、後輪が1輪。ドア(?)は、上半分が丸ごと(蓋を開けるような感じで)横にパカッと開くんだぜ、かっこいいだろ!?

さて、今日は The Westin で開催中の”エレガンスジュエリーフェア”を観に行った。昨年度に続き二度目だったが、今年は心構えが出来ていたので、昨年のように腰が引けてはいなかった(…と思う)。

十分に眼の保養をさせていただいた。
これが私と私の家族の1年間の生活すべてと等価か… と小さな塊を見て感慨を深くしたが、そのような高価なジュエリーを身につける高揚感はさぞかし素晴らしいものなのだろう。一度味わってみたい気もするが、私だと全く落ち着かないだろう…ということはハッキリと想像できる。
ただ、やはり見事に彫琢され燦然と輝くジュエリーが人を惹き付けて止まないことは、その場の空気からひしひしと感じることができた。

帰りに駐車場の近くの食堂で”アイスキャンデー”。

“キャンディ “ではなく、あくまで”キャンデー”っていうのがいい。
200円でなかなか美味しい!
この小さな幸せ感!

うれしくてピンぼけに。

その後は、帰宅して久々にスーパーに買い物に行った。
ビールを買ってくじ引きを引いたら3等!
もらったのがこのハンディ扇風機。

この小さな幸せ感!

小さな幸せよ、僕の手に帰っておくれ!
青い鳥…♪

※ その後、この車はメッサーシュミットKR200のレプリカで、愛知県のメーカーが作った”KR50″と判明。東京造形大学の近藤昌美先生から情報をいただいた。そういうと、KR200より背中の部分が短く、少し小さいようだ。それにしてもわずかしか作られていない珍しい車らしい。