6月11日(日)曇り のち 晴れ

今日は今年度最初のオープンキャンパスだ。
DSC02225

朝、担当者が集まり打ち合わせ。
梅雨入りしたので天候が気になっていたが、幸いなことに雨は降らず、気温もさほど上がらず過ごし易い一日だった。

朝から大勢の来訪者があり、午前中に既に昨年同時期の来訪者数を上回り、午後にはここ5年間の同時期で最高を記録。今年の名古屋造形大学のオープンキャンパスは良いスタートだ。
DSC02218

大学の説明を熱心に聞いていただいている。
DSC02224
このあとも担当の教員から十分に話を聞いていただいて、大学の魅力を感じていただければうれしい。

D2ギャラリーではこの春にイギリスで行われた国際交流展「THANSIT」の記録写真と参加者の作品が展示されている。
DSC02216

名古屋造形大学では国際交流展を2001年から途切れることなく続けている。また、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの優れた大学との交換留学・学術交流にも力を入れてきた。是非、留学を狙ってほしい。

メディアデザイン(現デジタルメディアデザイン)コースの会場。
DSC02228
ここでは先端的な機器を扱う。

イラストレーションデザインコースではコンピュータを使って描いたイラストレーションで缶バッジを作るワークショップが行われている。
DSC02234

A棟からD棟への渡り廊下が好きだ。緑の爽やかな空気に包まれているような気がする。
DSC02235

D棟の階段ホールは光が美しい。
DSC02281

天井が高く音が良く響くので、かつてここでリコーダーアンサンブル「大草バスターズ」のミニ・コンサートを開いたことがある。懐かしい…
DSC02239

こちらはメディアデザインのVR体験。面白そう!
DSC02248

ジュエリーデザインコース。
DSC02250

リングを作るワークショップ。
DSC02251
自分だけのジュエリーが出来るっていいよね!?

こちらは美術コースのクロッキー講座。兎を描いている。
DSC02261
生きた動物を描くのは良い練習になるね。

こちらも美術のワークショップ。絵画+立体コラージュや箔貼りの体験ができる。
DSC02264

壁には先日名古屋で行われた「寺町アートプロジェクト」の新聞記事が貼られている。
DSC02265
名古屋造形大学の卒業生のアーティストを中心とした展覧会で。街中の寺院や神社、そして店舗などに作品が展示され話題を呼んだ。

この展覧会は四紙に採り上げられたほか、テレビでも二局のニュース番組で紹介された。

こちらの建築模型が展示されているのは建築・インテリアデザインコース。
DSC02272

ここでは建築模型の実作体験ができる。
DSC02275

アニメーション・CGコース(現アニメーションコース)では手描きと3Dアニメーションのワークショップが行われていた。
DSC02278

外は気持ちよい晴天。ゆったりとキャンパスを散策していただくものいい。
DSC02277

マンガ・コースのアトリエ近くでは石川先生と卒業生で研究室の職員後藤君のツーショット。
DSC02279
このナチュラルな感じ、イイよね!

マンガコースの加藤先生が作画している「ヒニイル」のポスターや、
DSC02282

雑誌がいっぱい詰まったガラスケースがあるのもマンガコースらしくてイイね!
DSC02283

あれ、グラフィックデザインコースとライフデザイン(現プロダクトデザイン)コースの写真が無い…
これは失礼!

グラフィックのトートバッグデザインとライフのデザインカフェーキャンドル制作も盛況だった。

今日の学食は簡易版だったが、
DSC02262
味はバッチリ!
きっと満足してもらえたものと思う。

学食の入口のツバメの雛もすくすくと育っているようだ。
DSC02267
次のオープンキャンパスの時には立派に巣立っているかもね!?

すべての業務を終えて駐車場に向かう途中、校舎に夕陽が映えて美しい!
DSC02285

葉にも夕陽が反射している。
DSC02298

木の影の部分には上空の青い色が反映している。
DSC02306

大きな水鳥。
DSC02312

静かに暮れてゆく、
DSC02335

オープンキャンパスの日の夕暮れ。
DSC02337