12月14日(月)曇り

朝から会議。

お昼は学食。
IMG_8415
今日はナシゴレン風皿ご飯。これ美味しかった!
それに小皿の厚揚げ、これも美味!

学食を出たら曇り空の風景。
IMG_8416

午後はコンテンポラリーアートコース4年生の授業。
・・・だが、出席率悪い。就職活動の影響もあるかも?

作品にも少し迷いが見られる。迷うのは仕方がない。しかし、どこかで決めてかからなければ!?

学内の展覧会はジュエリーデザインコースの展覧会と”TRANSIT 国際交流展”の報告展。

ジュエリーデザインはD1ギャラリーでの展示。
DSC02279

全ての学年の学生作品が並んでいる。
DSC02281

1年生は溌剌としていて元気が良い。
DSC02283
左半分が山本真由香さんの作品、右半分が輪達真紀子さんの作品。

廣田怜己さんの指輪、山本七彩さんの七宝の帯締め”蛸締め”もいいね!
DSC02287

これは3年生の堀井晶子さんの「Argenterie」 銀の装飾品だね。
DSC02293
これは2、3個ほしいな!

3年生の川口研太さんの作品「Animals」
DSC02295
色々な動物が生き生きと表現されている。

2年生の早川まゆさんの作品は展示もよく工夫されていて美しい。
DSC02301

D2ギャラリーでの”TRANSIT 2015 名古屋造形大学:バウハウス大学 国際交流展”の報告展。
DSC02309

こちらは色々なコースから学生が参加して、洋画の平林教授の引率の下、ドイツ、ヴァイマールで展覧会を行い、ヴェネツィア・ビエンナーレなどの展覧会も観てきた。
DSC02312

廣瀬美穂さんの作品はパフォーマンスだね!?
DSC02313

記録写真が展示されているけど、ここでもパフォーマンスをやるようだ。
DSC02314

中江花菜さんの「pointcard」 廃棄物を使っている。
DSC02315

佐藤マリ子さんの作品は今回訪れた場所の写真と絵画の対で成り立っている。面白いね!?
DSC02316

これは内藤久嗣さんの3つの作品。
ジーンズは紐で引きずって歩いてヴァイマールまで行ったとか…。もちろん、路上を歩くときのみだと思うけど。
タイトルは「繊維美」
DSC02317

「着色に対する人類への問題提起」
DSC02319
そのものだね、タイトルが。一考の余地があるかもね!?

これは石けんを加工した「細胞分裂から生まれるなにか」という作品。これも面白い作品だと思う。ドイツでは欲しいという人がいたとか。
DSC02320

これは近藤香里さんの絵画作品「Phenomenon」
DSC02325

作品のタイプは様々だが、面白い試みが沢山なされていて、大変興味深く観させてもらった。
DSC02324