視覚伝達デザインコース助手の柴田さんとデジタルメディアデザインコース助手の館さんの送別会が行われました。
柴田さんはイラストレーションデザインコースの立ち上げの時からお世話になりました。研究室の頼れる姉さんでした。
館さんにもいろいろとお世話になりました。イラストレーターとしての仕事が増えていくと良いですね。
3年間本当にお疲れさまでした。
イラストレーションデザインコース 足立
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
竹内さんの作品です。
とても大きな作品となりました。部分のみをご紹介します。
道化のイコン(聖像)をテーマにした作品です。
幾日も集中して作品活動に取り組んできました。作品から伝わるエネルギーに来場者のほどんどの方が足を止めて見入っていました。もっとも注目された作品のひとつです。
力強い作品をこれからも制作し続けていってください。応援しています。
次は渡邉さんです。アイスクリームショップのショップ計画を展示しました。
食べるのがもったいないくらいのかわいいアイスクリームです。
愛くるしいキャラクターのアイスクリームがずらりと並んでとてもかわいらしいショップでした。
ポスターも渡邉さんの感性で魅力的なイラストレーションに仕上がりました。こんなアイスクリーム屋さんがあったら行列ができる人気店になると思います。
卒業制作は本日が最終日でした。たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございます。厳しくも暖かいご意見ご感想もたまわり学生の刺激になったと思います。これからもぜひご支援ご指導いただきますようよろしくお願いいたします。
イラストレーションデザインコース 足立
守田さんの作品です。手帳のデザインを展開しました。
何十種類もの表紙のデザインを画面いっぱいにレイアウトした特徴的な展示をしています。
各ページを丁寧に仕上げています。手帳サイズをすこし大きめに設定して使いやすくしました。
日紫喜さんの作品は映像を手がけました。
愛情をこめて大切にされている椅子に座っている人形が主役です。
どんなストーリー展開なのでしょうか。ぜひ会場でご覧いただければと思います。
次は岡﨑さんの作品です。ヘアカラートリートメントのパッケージデザインを日本の伝統色でシリーズ展開しました。
和をテーマにして描かれたイラストレーションがとても魅力的です。
日本の伝統的な色彩感覚と岡﨑さんの現代的な色彩感覚が融合した作品に仕上がりました。
最後は福田さんの作品です。錯視をテーマに1年間取り組んできました。
写真は坂本龍馬の肖像です。省略の仕方が面白く、画面が錯視の効果で動いて見えます。
この肖像は小説家、芥川龍之介です。こちらも画面が揺れ動いています。
アインシュタインの肖像です。ラインの強弱の繰り返しで不思議な造形になりました。これも錯視の面白い効果を利用した作品です。
卒業制作展は日曜日が最終です。
ぜひお立ち寄りいただいて実際の作品をご覧いただけたらと思います。
イラストレーションデザインコース 足立
岡崎さんの作品はパスタショップの提案です。
パスタショップの告知ポスターです。かわいいキャラクターが印象的です。
パッケージも可愛らしく仕上げています。写真ではわかりませんがロゴマークもしっかり作り込まれています。
杉島さんの作品は、地元長良川にある鉄道のPRポスターです。
何度も何度も現地に足を運び、撮影を重ねてきました。その中から厳選し、9枚のポスターを作成しました。
写真のクオリティもさることながらコピーに強さを感じます。メッセージ性の高い PRポスターに仕上がりました。
次は奥村さんの作品です。
ゲームのPRポスターです。
ゲームのストーリーやキャラクターの設定などもしっかり考えられています。
人物だけでなく風景も描けるように、ひたすらデッサンやクロッキーを積み重ねてきました。大変な努力家です。
キャラクターが丁寧に描かれています。正確な描写と陰影に確かなデッサン力を感じます。作品の魅力をめいいっぱい伝えるためにB0サイズで3点展示しました。
最後は青木さんの作品です。美女と野獣がテーマです。9点の作品を制作しました。
アナログとデジタルの融合作品です。手で描いた後デジタル処理で着色。出力後、エアブラシを使ってもう一度アナログ作業を経て作品を仕上げています。
独特な手法で、青木さんの持つ世界観が見事に表現されています。
野獣を手玉に取る美女。どちらが本当の野獣でしょうか。とても魅力的な作品です。
卒業制作展は残すところ土曜日と日曜日の2日間です。
4年間の集大成をぜひご覧ください。
イラストレーションデザインコース 足立