野点

今日は野点(のだて)が催されました。野点とは屋外で抹茶をいれて楽しむ茶会です。陶芸コースの学生がつくった器も使用されています。お琴の演奏まであり大変粋な会となりました。

さっそくお抹茶をいただきました。美味です。

この企画も新入生を歓迎するイベントとして毎年開かれています。すてきな会ですね。

ボランティアで参加いただいているピアサポーターの皆様お疲れさまでした。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 最初の課題講評

1年生最初の課題の鉛筆描写を提出してもらいました。スポンジボールとボール箱、そして自分の名前(ローマ字)を自由に構成して描く課題です。特に印象に残った作品をご紹介します。

荒木さんの鉛筆描写です。ボール箱のふた部分とアルファベットの関係に工夫が感じられます。逆光にすることで「M」の光が地面に落ちて面白い画面構成となりました。

鈴木君の鉛筆描写です。他の学生とは違った世界観です。アルファベットを平面構成的な表現で描き、画面に力強さが出ています。

山崎さんの鉛筆描写です。アルファベットがリズミカルに配置されていて、適度な余白が画面に広がりを感じさせます。

他の学生の作品もそれぞれ工夫がありました。ラフスケッチでは苦しんでいましたが、産みの苦しみを乗り越えてこそのクリエイティブです。アイデアが出てくるまで考える。その繰り返しで成長していきます。まだ始まったばかりです。頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 新入生研修

4月14日(土)に東本願寺別院にて新入生研修が行われました。東別院は同朋学園発祥の地とされています。

その後金山に移動し、名古屋ボストン美術館へ。

時代を彩るファッション展を観ました。

すべての学生が見入るように見学。興味深い内容の展覧会でした。イラストレーションもファッションとは切っても切れない親密な関係で、どちらも時代を切り取る表現分野です。多いに刺激を受けてスキルアップをしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 実技初授業

1年生の実技授業初日です。みなさん仲良くなって和んだ雰囲気のなか授業が行われました。最初の実技課題は鉛筆描写です。与えられるモチーフはスポンジボールとボール箱、アルファベットが印刷された書体見本用紙です。このモチーフを組み合わせて構成描写を行います。アルファベットもモチーフとして使用。今日と明日はラフスケッチです。

毎年驚くような作品が仕上がってきます。今年はどんなアイデアが出てくるのでしょうか。楽しみです。頑張ってください。

アトリエから見える桜は見頃を迎えています。満開の桜に囲まれてキャンパスも新しい1年生を歓迎しています。

イラストレーションデザインコース 足立

全学年対象ガイダンス

全学年を対象にガイダンスが行われました。この1年間の授業計画について、上位学年には就職活動や卒業制作についての説明がありました。

新1年生の様子です。授業で使用する画材についての説明からパソコン、カメラについて等々1時間程度のガイダンスでした。

登校4日目にしてすでに打ち解けている様子。楽しそうですね。

4月9日から前期授業が開始されます。実技科目はもちろんのこと講義科目も興味深い内容の授業がたくさんあります。高い関心を持って授業に取り組んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ