名古屋造形大学卒業制作展 最終日

2014年2月23日(日)最終日の名古屋造形大学卒業制作展は卒業生もたくさん来てくれて、とてもにぎわった一日となりました。

秋田さんの作品です。透明水彩を使ってオリジナル絵本を制作しました。ふたりの魔法使いのお話です。

B倍サイズの原画には圧倒されます。あやしさと可愛らしさが共存したイラストレーションです。

榎本さんの作品です。榎本さんは推理カードゲームを制作しました。手持ちのカードから推理していきます。

木村くんの作品です。絵本を制作しました。独特の感性でヘタウマイラストレーションを展開します。

八ヶ代さんの作品です。演劇の舞台美術と衣装デザインを制作しました。人間の毒をテーマにしたオリジナルストーリーです。

小林さんの作品です。世界的に知られている童話をモチーフにオリジナルゲームのキャラクターデザインを制作しました。

長谷川さんの作品です。岐阜出身の長谷川さんは地元にある素敵なカフェをもっといろんな人に知ってほしいという想いから、自転車でめぐるをコンセプトにしたカフェ本を編集しました。

水越さんは廃校になった地元の小学校をモチーフに、絵本を制作しました。

いろんな人に知ってもらおうと廃校になった小学校で展覧会を開催し、その活動は新聞にも取り上げられました。

最後は神谷さんの作品です。オリジナル水族館のブランディングを行いないました。

あっという間の一週間でしたが、たくさんの方から温かいお言葉やご指導をいただき学生たちにとって大変有意義で密度の濃い時間となりました。お忙しい中ご来場いただきまして本当にありがとうございます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学卒業制作展 五日目

2014年2月22日(土)は寄藤さんの公開講座があったこともあり大変たくさんの方にご来場いただきました。

佐藤くんの作品を紹介します。オリジナルゲームのキャラクターデザインと、フィギュアを制作しました。雰囲気のある作品に仕上がりました。

つづいて清重くんの作品です。清重くんは高さ4メートル×幅2メートルの大作です。すべてペン画で挑戦しました。

一本一本ていねいに線が描かれています。

益田さんは1964年の東京オリンピックから2020年の東京オリンピックまでの出来事を屏風に制作をしました。

馬渕さんはおばあさんをテーマに絵本を制作しました。独特な表現と世界観で描かれています。

北谷さんは植物をテーマに制作しました。花言葉から連想されるイメージでキャラクターと植物を組み合わせて絵本にしました。

水野さんの作品です。オリジナルゲームのキャラクターデザインとコンセプトアートをペンタブレットで描きました。

藤田さんの作品です。テーマは不思議の国のアリスです。

最後は神谷くんの作品です。神話をテーマにイラストレーションを制作しました。

展覧会終了後、皆で打ち上げ。若いパワーを感じました。社会に出てからも一層頑張っていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学卒業制作展 四日目

2014年2月21日(金)もたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございます。似顔絵ブースではこんなカップルが誕生してました。

今日も学生の作品を紹介いたします。まずは長谷川さんの作品です。長谷川さんは東京オリンピック2020をテーマにポスター、リーフレットなどを制作しました。

写真ではわかりませんが、ひらがなを構成しているパーツを画面にちりばめたデザインで日本らしさを演出しました。

つづいて森山さんの作品です。森山さん自身が撮った写真にイラストレーションを描いて作品集を制作しました。

本田さんは、洋服のデザインとイメージ動画を制作して、オリジナルファッションブランドを提案します。

洋服には刺繍でイラストレーションが描かれています。

リーフレットは立体イラストレーションで視覚効果を演出しています。

つづいて長屋さんの作品です。長屋さんは70年代をイメージしたテキスタイルデザインを制作、シルクスクリーンで印刷しました。

最後は座間さんの作品です。架空のバンドを設定し、そのライブの告知ポスター、ライブグッズ、websiteの構築を行いました。

ライブグッズの缶バッチを先着で配布しています。もしよかったらお持ちください。

いよいよ卒展も後半です。4年生の集大成をぜひご覧ください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学卒業制作展 二日目

今日も愛知県美術館で名古屋造形大学の卒業制作展が行われております。少しずつですが学生の作品を紹介したいと思います。

まずは倉内さんの作品です。

「だれでもできる似顔絵体験」のワークショップです。倉内さんがフェルトで顔のパーツを制作し、ご自身で似顔絵を完成させます。おもしろい体験ができます。体験型ということもあり、いつも人だかりができる人気のブースとなっています。

似顔絵パーツの制作の様子です。髪の毛をデフォルメしながら切り取っています。

これは誰に似ているでしょうか。

つづいて高嶋くんの作品です。

フォトショップを使ってのデジタルイラストレーションを制作しました。卓越したデッサン力と世界観で圧倒されます。

高嶋くんはB0という大きなサイズで4点制作しました。見応えのある渾身の力作です。

卒業制作展は日曜日の23日まで展示をしております。お時間ございましたらぜひお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学卒業制作展 初日

2014年2月18日(火)10:00より愛知県美術館8階で名古屋造形大学卒業制作展が始まりました。イラストレーションデザインコースでは倉内さんがコースの仲間24名の似顔絵を描いてくれました。

初日からたくさんの方のご来場をいただきました。

名古屋造形大学卒業制作展は今週日曜日まで展示しております。皆さまぜひ足をお運びください。

2014年 2月18日(火)-23日(日)
10:00-18:00
〈 21日(金)は20:00まで、23日(日)は17:00まで〉

愛知県美術館ギャラリー・A 室-I 室
(愛知芸術文化センター 8 階) 入場無料

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ