小牧市地区民生委員・児童委員連絡協議会が発行している「つながり」という民生委員・児童委員だよりがあります。その冊子の挿絵を3年生の高井さんが担当しました。
地域の生活者を支える民生・児童委員を若い力で描きました。
とても学生とは思えない対応の早さと正確な表現力で、担当の方に大変喜んでいただけました。責任感ある行動は社会に出てから大いに役に立つと思います。初心を忘れずイラストレーターとして実績を積んでいってください。お疲れさまでした。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
3年生の八木さんが第12回エンタテインメントパッケージアワードに挑戦し、見事「FM802 digmeout賞」を受賞しました。
テーマは「Feel The Earth」。グラフィックデザイン部門に1903点の応募があり、堂々の審査員特別賞受賞です。おめでとうございます。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
守田さんの作品です。手帳のデザインを展開しました。
何十種類もの表紙のデザインを画面いっぱいにレイアウトした特徴的な展示をしています。
各ページを丁寧に仕上げています。手帳サイズをすこし大きめに設定して使いやすくしました。
日紫喜さんの作品は映像を手がけました。
愛情をこめて大切にされている椅子に座っている人形が主役です。
どんなストーリー展開なのでしょうか。ぜひ会場でご覧いただければと思います。
次は岡﨑さんの作品です。ヘアカラートリートメントのパッケージデザインを日本の伝統色でシリーズ展開しました。
和をテーマにして描かれたイラストレーションがとても魅力的です。
日本の伝統的な色彩感覚と岡﨑さんの現代的な色彩感覚が融合した作品に仕上がりました。
最後は福田さんの作品です。錯視をテーマに1年間取り組んできました。
写真は坂本龍馬の肖像です。省略の仕方が面白く、画面が錯視の効果で動いて見えます。
この肖像は小説家、芥川龍之介です。こちらも画面が揺れ動いています。
アインシュタインの肖像です。ラインの強弱の繰り返しで不思議な造形になりました。これも錯視の面白い効果を利用した作品です。
卒業制作展は日曜日が最終です。
ぜひお立ち寄りいただいて実際の作品をご覧いただけたらと思います。
イラストレーションデザインコース 足立