<第214回>1年生実技授業

1年生が取り組んでいる授業をご紹介します。
山口先生の構成の授業です。

b-1
キャンパスイメージのデザインということで、
大学のグッズとしてTシャツやステッカーに使用することを想定して
キャンパス内を散策しリサーチしながらそれぞれモチーフを探しました。

 
b-2
グラフィックデザインコースでは、
パソコンワークに入る前に実際に手を動かして作るところから始まります。
この段階を踏む事で後にパソコンでデザインをする際にも
混色したり、手でラインを引くことでイメージを落とし込みやすくなるんです。

 

1年生最初の授業なので自己紹介を含めて作品のプレゼンをします。

b-3
b-4

 

プレゼンの後は、それぞれ気に入った作品に付箋で感想を貼っていきます。
自分の作品を見て客観的に意見をもらえるのは良いことですね。

b-5
b-6
b-7

 

最後に山口先生からお話がありました。
気に入らないことや、失敗してしまうこと、沢山ありますが
作ることに意味があり、成長につながります。
これから4年間制作に励んでくださいね!

b-8

研究室 : やまぐち