昨夜は激しい雷で目が覚めました。
でも、雨が降ったおかげで今日は涼しい。
見学者と一緒に雨上がりの学内を歩きました。
午前中は見かけなかった学生も、昼頃になると続々登場。
工房も作業している人がいた方が、分かりやすいですよね。
1周回っただけで、ネコ4匹に遭遇。
今回の仙台からみえた見学者はネコ好きだったので、
見かけるたびに触りにいってくれました。
昨夜は激しい雷で目が覚めました。
でも、雨が降ったおかげで今日は涼しい。
見学者と一緒に雨上がりの学内を歩きました。
午前中は見かけなかった学生も、昼頃になると続々登場。
工房も作業している人がいた方が、分かりやすいですよね。
1周回っただけで、ネコ4匹に遭遇。
今回の仙台からみえた見学者はネコ好きだったので、
見かけるたびに触りにいってくれました。
学生ホールがリフォーム中です。
今は激しく解体されていますが、
9月15日、16日のオープンキャンパスには完成予定。
どんな風になるのか楽しみです。
オープンキャンパスでは無料のランチチケットをお渡しするので、
味見に来て下さい。
うちの学生より早く味わえちゃいますよ?。
三重県から来てくれた見学者を案内しました。
「後輩です」って研究室まで連れてきてくれた4年生の学生は
このたび、無事就職が決まったそうです。
めでたい☆(写真左・視覚伝達デザイン/デジタルメディアクラス)
アニメーションの会社で、企画・編集を担当するそう。
東京の荻窪にある会社。
「荻窪っていったらユートピアっていう、すごい・・・」と
視覚伝達の教員が話し出したので
「なに??」と身を乗り出したら
「サウナがあるんだよ(湯~とぴあ)」だって。
オシャレなお店の紹介かと思いましたよ、先生。
ひさびさのブログ更新です。
先週まで事務局一斉休暇でした。
最終日の昨日、プチ子は近所の「博物館明治村」へ。
浴衣を着た女性は入村料無料の嬉しいイベントをしていたんです。
(明治村は明治の小学校、ホテル、郵便局、刑務所などがあって、
明治時代を体験できる施設です。)
でも、夕方から激しい雷が鳴り、途中で停電しました・・・。
今朝の新聞にも載ったらしい。
まさにその時、あそこにいましたっ。
今日の造形では「あいち子ども芸術大学」を開催しています。
名古屋造形では「こども造形」と呼んでいます。
小学4年生?中学生を対象に、毎回違う講座を開いているのですが、
今回は情報デザインコースの授業をモチーフに、
親子10組がアニメーションを作っています。
できたらCDに焼いて、お持ち帰り♪
家に帰って他の家族に見せられるのがいいですね。
昨夜は総合造形コース企画のテレビを見ました。
その名も「うんずステーション」。
ネットで総合造形のHPから見るんです。
うちにはネット環境がないので、マンガ喫茶で視聴。
夏休み特別バージョンで、夜9時から深夜3時までの生放送!!!
プチ子も投稿しました。
写真は企画者でありコメンテイター兼インタビュアーのヨッシーさん。
面白かったけど90分コースで入ったので、10時半に帰りました。
・・・ゴメンナサイ。
12時過ぎからのスペシャルゲストは誰だったんだろう。
6月から配信している、造形大3年生のメールマガジン。
見てらっしゃいますか?
毎回、違うテーマで情報を載せているのですが、
「自分達が高校生の時に知りたかったこと」をコンセプトにしています。
例えば実技試験にむけての教員からのアドバイスや、
好きな授業ランキングなど。
今週金曜配信のメルマガにはサークル紹介が載っています。
10月で終了しますので、良かったら登録してください。
リクルート進学ネット
http://shingakunet.com/gakkoutop/SC000549/
ちょっとだけ紹介すると・・・・。
┏━━━━━━━━┓
┃教授にインタビュー┃
┗━━━━━━━━┛
こんにちは?(●⌒∇⌒●)/ぱむ粉&ナベです☆
皆さんは入試に向けて今何をしていますか?
今回は実技試験にむけてのアドバイスを、
鈴木喜家先生、濱田樹里先生に伺ってきました!
■まずは手を動かしてみよう
鉛筆にはたくさん種類があります。
「道具をしっかり使いこなす為には、とにかく使いましょう。
空き時間を利用してクロッキーするのもアリです」
■白い画面を克服しよう
白い紙って、どこから手をつけたらいいか悩みますよね。
「白い画面が苦手なうちは、鉛筆で試し書きを繰り返したり、
色のついた紙に描くといいですよ」
■判る物から描いていこう
モチーフにも難易度があります。
「いきなりガラスを描くよりも、最初は質感のわかる物
例えばリンゴなどのイメージしやすい物から入り
段々難しい物と組み合わせると上達します」
┏━━━━━━━━━┓
┃造形生密着レポート? ┃
┗━━━━━━━━━┛
senseとまいこです!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
今回のテーマは『あなたのお気に入りの場所はどこですか?in造形』
造形生150人に聞きました!では、上位三位までをご覧ください。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.
■第一位…芝生・庭 36票
(ゴロゴロできる・ランチするのに最高の場所など)
■第二位…図書館 21票
(海外の本、DVD、雑誌がたくさんある・静かで集中できるなど)
■第三位…アトリエ 19票
(落ち着く・一番くつろげる・作品制作ができるなど)
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.
3、4年生のみなさん、就職活動してますか?
今日は就職指導室主催の「就職試験対策集中講座&模試」に
潜入しました。
ニート対策もしている有名な先生が講師。
140名弱の参加者で、教室は活気がありました。
一般常識の勉強は大切です。
漢字の読み書きや、サイコロの確率問題なんかが出ます。
高校時代のカンを取り戻すのが大変だけど、頑張って!
明日・あさってはポートフォリオ作成講座があります。
これは造形ならではの講座かな。
見やすく美しいポートフォリオを作って、企業にアピールして欲しいです。
土曜日に春日井市文化フォーラムのイベントに行ってきました。
「ペーパーわんことなかまたち」展。
いしかわこうじさん、というイラストレーター兼絵本作家の作品展です。
紙で作ったわんこやにゃんこ、ライオンがたくさんいます。
油絵の作品もカワイイ。
みんな笑ってます。ゴリラも、キリンも、船ですらも。
会場の外ではワークショップを開催していて、自分でわんこも作れます。
プチ子もちびっ子に混じってわんこ作り。
和みました♪
http://www.lib.city.kasugai.aichi.jp/zaidan/jisyubijutsu.html#wanko
今日で学食の営業が終わります。
「夏期休暇に入るんじゃん」って思った人、違うんです。
食堂の業者さんが変わるので、今の学食は本当に営業終了なんです。
プチ子は学生時代から2階の生協喫茶を好んでいたので、
名残惜しい・・・。
卒業生にもツナおろしスパのファン多いのに。
最後だから、今日のスパにはフライとサラダとワラビ餅が
サービスで付いてきました。
新しい学食は9月のオープンキャンパスに向けて準備中。
みなさん、ご期待ください。