建築・インテリアデザインコース。

サインコサインVサイン。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、とある地下駐車場に車を停めました。

階段上がっていったら、壁にこんなものが貼ってありました。

↓  ↓  ↓

01

 

 

 

ずーむ。

02

 

ちっさ!!(゜Д゜)

ちょっといくらなんでも小さくないかい?

トイレ行きたくても見落とすわ!!!

 

 

 

サイン計画って大事よね。

どんなものがどこにあるかとか、お店の看板とか、その建物のイメージまで決まっちゃう。

サイン計画をするに当たっては、ピクトグラムを使用したり、イメージできる色彩を使用・統一したりするなどして、基本的に分かりやすくするのが一番。

 

ピクトグラムっていうのは、パッと見てなにか分かるマークみたいなもの。

直感的に意味が通じます。

 

 

 

例えば、トイレのサイン。

 

普通はこんな感じのサインですよね?

パッと見て、誰でもトイレだって分かるはず。

toilet1

 

 

 

 

 

 

けど、こうなったらどうです?

色を反対にしてみました。

toilet2

 

しょうこだったら、間違って男性用に入りそう(^p^)

 

 

 

有名な建物自体を見るのも大切ですが、色々な場所にあるサインも見てみると、とっても勉強になります!

是非きょろきょろしてみてください^^

 

 

 

 

 

 

 

さて、本学には建築・インテリアデザインコースがあります。

気になるのは受験できる資格。

  • 1級建築士受験資格(実務経験2年以上)
  • 2級建築士受験資格(卒業後すぐに受験可)
  • 木造建築士(卒業後すぐに受験可)
  • インテリアプランナー(実務経験2年以上)
  • 商業施設士(卒業後すぐに受験可、ただし3年次で「商業施設士補」取得の場合、在学中に受験可)

 

なんと、卒業後2年以上の実務経験で1級建築士受験資格を得られることができるんです!\わお/

通常、1級建築士試験を受験するためには、2級建築士免許取得後、4年以上の実務経験が必要です。

それが、実務経験2年以上で受験可能・・・・なんてステキ✧

 

 

建築やインテリアっていうと、工業大学や工学部をイメージしちゃうかもしれませんが、美大にも建築関係の学科・コースがあるんです!

 

むしろ、美大の方が他の面白そうな学科・コースの人達とも仲良くなれるし、工業大学や一般大学の工学部では体験できない学内環境があると思います。

美大の建築学科・コースって楽しいかもよ?(・∀・)

https://www.nzu.ac.jp/event/

 

 

しょうこ について

>しょうこ 愛知県も造形大も初めてです。 地域のこと、大学のことを色々と学んでいきたいと思います。 みなさんに情報を届けられるように頑張りまっす!
カテゴリー: 入試 パーマリンク