昨日はケンミンショーで山形の芋煮が取り上げられてて、インタビューを見ていたら、ついなまってしまいました!!
どうも、しょうこです。
先日、入試ブログに芋煮のことを掲載したばかりなのにテレビで放送されるとは・・・!
宮城・山形のことを聞くと、ついついテンションが上がってしまいます。
普段はあまりなまりが出ませんが、周りになまった人がいるとつられるため、昨日もインタビューにつられてなまり言葉でテレビに向かって話しかけてました。
「んだず!んだず!」
あ、ちなみに、語尾に「ず」が付くのは、山形ですからね。
さて、今朝テレビでネイチャーテクノロジーのことをやっていました。
自然や生物が持つ機能を、産業や科学技術に応用することです。
例えば、「かたつむりの殻」。
普段は良く見ないかもしれませんが、かたつむりの殻って汚れていませんよね?
何でかというと、殻の表面の細かい凹凸と殻を構成する成分のおかげで汚れが付きにくいからだそうです。
だから、雨が降ったらキレイさっぱり―♪
これを建物の壁に応用すると、汚れが取れやすい壁になるわけですよ。
しょうこは、動物も昆虫も大好きです!
・・・・・・・・・・・・・
クモ以外は・・・。
カエルとかバッタとかは普通に触れるんですけどねー。
他にも、色々な機能を応用したものが存在するので、調べてみても楽しいですよ。
人間が生活しやすいように、日々研究が行われ、様々な商品が開発されています。
デザイン性が高い商品もステキですが、地球にやさしい商品もこれからは必要になると思います。
自然に学んだ商品が多く開発されるといいですね。