B1グランプリに行ってきました!!
どうも、しょうこです。
日曜日に豊川に行きましたよ。
絶対混雑すると思ったので、8:00頃に会場から2km離れた無料駐車場に到着。
・・・・・が、既に人が大勢いました!
シャトルバスで稲荷公園会場に向かいましたが、人の多いこと多いこと。
チケット買って、並んでいるうちに雨が降ってきましたよ・・・。
傘があたるわ、服が濡れるわ、片手がふさがるので食べづらいわで、もう大変。
歩道橋から下を見た光景は、「まるで人がゴミのようだ」でした。
けど、色とりどりの傘がいっぱいでキレイでしたけどねん。
食べたのは、計8品!
大村あま辛黒カレー、富士つけナポリタン、加古川かつめし、小浜ちゃんぽん、男鹿しょっつる焼きそば、勝浦タンタンメン、備後府中焼き、本荘ハムフライ
どれも美味しかったです。
団体の方、本当にお疲れ様でした!
さて、先週土曜日は調査書推薦入試でした。
天気が心配でしたが晴れたので、作品面接型の受験生も、作品を濡れずに持ち運べて安心しました。
調査書推薦入試は、「実技型」「論述型」「作品面接型」の3種類あります。
現役生で全体評定平均値が3.2点以上の人が出願可能です。
【実技型】
◎対象コース
全コース
時間内にモチーフをスケッチしてもらいます。(+面接)
※実技推薦入試ではマンガコースの試験はマンガ実作ですが、調査書推薦入試は他のコースと同じくスケッチしていただきます。
【論述型】
◎対象コース
デジタルメディアデザインコース
建築・インテリアデザインコース
プロダクトデザインコース
ジュエリーデザインコース
出題された論題から、指定された文字数で自分が考えたことを書いてもらいます。(+面接)
【作品面接型】
◎対象コース
美術・日本画コース
美術・洋画コース
美術・彫刻コース
美術・コンテンポラリーアートコース
アニメーションコース
作品を持参してもらい、作品についての質疑応答も含めた面接を行います。
実技にあまり自信がない人で、調査書の点数を満たしている人は、この入試を受験されてもいいかもしれません。
年度によっては変更する場合もあるので、詳細を知りたい方は資料請求してくださいね。