朝は9時に大学へ。
今日の空は適度に雲がちりばめられていていい感じ。
学長室で仕事をした後、お昼はいつものように学食へ。
今日は久々にバランスランチだ(350円)。
比較的あっさり系を選んでみた。
午後4時に大学を出て一旦帰宅し、今日も桃花台バス停から乗車。またまた庄内川の景色を撮る。ちょっと天候が下り坂の感じだ。
今日は真宗大谷派名古屋別院(通称:東別院)で新輪番の就任式が行われた。
加藤祐伸前輪番の任期満了にともない、瀬尾顯證新輪番がこのたび就任されることになった。
就任式の後、東別院会館のホールで新旧輪番歓送迎会が開かれ、私はこの歓送迎会から出席した。この地は同朋学園のルーツでもあり、毎年新一年生の研修を行う馴染みのある場所でもある。
歓送迎会には多くの方々が集まられ、名古屋音楽大学のピアノトリオによる演奏も花を添えた。
会の終了後は場所を替えてさらに一軒、その後は音大の高橋学長ともう一軒。最後はカルヴァドスを飲み、静かに名古屋の夜は更けていった(途中、同朋大学の菱木先生の弾き語りが入り、ビートルズナンバーなどなかなか見事な歌唱だった)。
今日の歓送迎会では真宗大谷派参務の富田氏とお話しする機会があり、氏の愛好されているLPレコードの話からショスタコーヴィチの交響曲第10番の話になった。
帰りのバスでは、ショスタコーヴィチの交響曲第10番の第4楽章をカラヤンの最後の録音、ショルティ、ムラヴィンスキーと聞き比べながら帰宅。その様子を自写したが、顔が赤く見えるのは外の光が反射しているのであって、酔っ払っているからではない。
今日は色々なお方と良い話ができた。