朝、9時に大学へ。
午前中は種々の書類処理。
毎日の土との格闘の成果。大変だろうが、これからも頑張ってもらいたい。
D2, D3ギャラリーではイラストレーションデザインコースの足立ゆうじ先生の作品展が開かれている。
会期は7/19まで。繊細なイラストレーション作品を是非ご覧あれ。
お昼は日替わりランチ。
茹で豚とおろしが載った(名前忘れた)スパと赤飯の甘い稲荷とかが付いたやつ。
スパは超薄味で塩分が気になる私なんかにはちょうど良かった。
いつものように、スパの茹で具合は、一般の学食的にはOKなんだろうけど、名古屋造形の学食としては、さらに高いレベルを望みたい。
でも、大量に調理するのはパスタの場合、難しいよね⁈ 分かるんだけどね…
午後からは院ゼミ。今日は9月のゼミ展のタイトル決め。展覧会のタイトルは、作品のタイトル同様、非常に重要だ。
これは表現行為に準ずる大切な事柄。侃侃諤諤の議論が行われ、素晴らしいタイトルに行き着いた。
内容が見えてくるようなタイトル、お楽しみに!
その後、来客等があり、午後5時過ぎに大学を出た。
強烈な日差しで車の中は灼熱地獄と化していた。
スマちゃんも暑そうな表情。
今日は国際デザインセンターのデザインギャラリーでオープンする、名古屋造形大学グラフィックデザインコースの学生作品展「Graphic Vision 2013」を見に行く。
会場があるナディアパーク(NADYA PARK)は名古屋市中区にある複合型商業施設。
ちなみに「NADYA」は”Nagoya”,”Design”,”Youth”,”Amusement”の頭文字を合わせて作った合成語だとか。”コマネチ”ではないらしい。
建物の中には「名古屋市青少年文化センター」、「財団法人名古屋文化振興事業団」や「国際デザインセンター」のほか「ロフト名古屋店」や「ジュンク堂書店」などの商業施設が入っている。
オープニングセレモニーで挨拶させていただいた。
学生の作品は与えられたテーマに沿って高い完成度で作り上げられていた。
指導された先生方に感謝するとともに、学生さんの努力に対してエールを送った。
その後、名駅に移動。
大名古屋ビルジングがあった場所からセントラルタワーズを望む。
今宵は、前々から約束していた飲み会。親しい飲み友と会い、じっくりと意見交換しながら充実した夜を過ごした。
帰りのバスも高速バス。
乗り場に向かう途中でナナちゃんのお弟子さんたち発見。
大変だなー! 師匠とともに体当たり的演技。アゴ外しっぱなしは辛かろう… と思ったら「お面」だった。楽しちゃいかんよ、楽しちゃ !!
名駅バスセンターから深夜バスに乗車。栄の辺りは水曜日なのに賑わっている。
午前様寸前で帰宅。
おやすみー!