7月3日(水)雨

今日は未明から激しい降りだった。
早朝、何度も雨音で目が覚めた。

今朝は9時ちょっと過ぎに大学へ。
10時半頃まで学長室で仕事をしたあと、整形外科へ。
リハビリに随分行っていないので、少しの時間を見つけてリハビリに行く。

リハビリを終えて、そのまま名古屋市内へ。
今日は名古屋市芸術創造センターのお向かいのギャラリーがあるCafé、”葵倶楽部 AOI CLB”へ。ここで、9月にゼミ展を行う予定だ。
http://aoiclub.exblog.jp

お店の明るい洒落た空間の背後には落ち着いた雰囲気の和室と洋室がある。今日は学生たちと展覧会の下見だ。

1時にここに集まる約束で、私が着いたのは1時15分前。その後、今年3月に卒業した大学院の卒業生が着いたのが1時10分前。約束の1時にはこの二人だけ。あとの五人は10分、20分遅れ、最後の学生が来たのは何と1時50分だった。
慣れない場所なので多少の遅刻は大目に見たとしても、これはありえない!
ここは厳しく注意した。

それにしても、修了制作のオープニングで作品紹介するのに寝坊して来なかった卒業生が、約束の10分前に来たのは嬉しい驚きだ! やはり社会経験すべきだね!?

私は2階の洋室の壁を見てイメージを得た。作品が決まった。

その後、オーナーの大井恵琥さんを交えてミーティング。搬入・搬出などの日程を決定した。大井さんは武蔵美を出たあと、名古屋造形大学の前身の名古屋造形芸術短期大学を卒業された方で、いわば我が学生たちの先輩に当たる方だ。いろいろとご配慮いただき、ありがとうございました!
いい展覧会にしないとね!?

ミーティングを終えて急ぎ大学に戻る。
午後4時からグラフィックデザインコースのエンド譲(遠渡譲)先生と学生たちとお会いする約束だ。

名古屋のとある幼稚園の建物外壁へのペインティングを行うプロジェクト終了の報告を受けた。
このプロジェクトはエンド先生から大学に紹介され、まずデザイン画のコンペが行われた。多くの応募者の中からグラフィックデザインコース現4年生の倉内渚さんと水野しおりさんのペアが出した案が採用となった。
その後、いろいろな事情で着手が遅れたが、このたび、4面のうち2面が完成し、依頼者側から感謝状が贈られた。

制作には学生たちが力を合わせた。



以上、写真はエンド先生

左から倉内さん、水野さん、エンド先生、お疲れさま!

その後、先端系研究室に行くと、モウセンゴケが生長し花が咲いていた。これはどうも「アフリカナガバモウセンゴケ」というものらしい。

こんなチャーミングな花が咲くんだ!

花は清楚だけど葉っぱはネチネチしている。

その後、打ち合わせ等があり、午後8時に大学を出た。なぜか今週は午後8時頃に大学を出ている…

気温は高くないが湿度が高い。肌がネチネチしているようだ。さっと一風呂浴びて寝ることとしよう。