4月16日(火)晴れ

午前9時に大学へ。
学長室で執務をしながら机の引き出しを整理。
午前中一杯で終えることができた。

学内D1,D2,D3ギャラリーで開催中のグラフィックデザインコース3年生選択実技展は、現4年生が3年生のときに取り組んだ作品の中から選ばれたもので、グラフィックデザインコースの専門性が感じられる展示となっている。

お昼は今日も日替わりランチ(380円)
今日はトンテキ定食。コロモがカリッとしていて美味!

夕方からは愛知県美術館ギャラリーへ。
工芸美術 波光会展を観て、その後はオープニングパーティに出席した。
陶芸をはじめ、染めや革を使った作品など、展示作品はバラエティに富んでいて、完成度の高いものだった。

その後、少人数でイタリアレストランへ。
おいしいワインを飲み、高速バスで帰宅した。

バスの車中で音楽を聴いているところ。

聴いているのはブラームスの交響曲第4番。
チェリビダッケ指揮のミュンヘンフィル(1986年東京文化会館でのライブ録音)。
このところ、チェリビダッケをよく聴く。
本もいくつか読んだが、現在は「音楽の現象学」を読んでいる。
音楽も人物もほかにちょっと無いほどユニーク。

帰宅するとウニが迎えてくれる。