朝9時前に名古屋駅近くの愛知県立大学サテライトキャンパスへ。
「あいちの大学『学び』フォーラム」として、愛知県教育委員会が主催し、高校と特別支援学校高等部の1,2年生を対象に、”21名の一流の大学教員による90分の本格的授業”と銘打った講座が開かれているが、その1講座を担当した。”一流の大学教員”と言っていただくとちょっと照れくさいが、私が今回担当する授業は(手前味噌かもしれないが)本当にオモシロい! …と思う。
高校生にとって大学の90分授業の間集中し続けることは難しいと思うが、画像をプロジェクションしながらの講義と、プチ実技を行うことによって退屈ではない楽しい内容になった! …と思う。
授業の間、生徒さんの表情は生き生きしていたし、授業後のアンケートの評価も上々で、本当にやりがいのある講座だった。授業中の最後に設けた時間には質問も多く出たし、授業後に熱心にあれこれ聞きに来た生徒さんも居た。
実は水曜日にも、とある高校で出張授業を行うが、楽しみだ。
帰宅して、夕方からは録り溜めている映画や音楽番組をBDに入れ、リストを作った。実はこのような作業が嫌いではない。ストレス解消にちょうど良い。
今日は充実した日曜日だった。