3月11日(土)晴れ

今日は卒業式。
近年卒業式で雨が降った記憶が無い。
今日も気持ちの良い晴天だ。

午前10時からの卒業証書・学位記授与式は厳かな雰囲気で進行し、午前11時に終了した。

式辞は、あまり明るい話題ではないが、現在の混沌としている世界情勢の中で、どのように生きてもらいたいかを率直にお話しさせてもらった。

芸術の大学で学ぶということは、感性を磨き、直感力と洞察力をしっかりと身に付けることができる。卒業生の皆さんには、真実をしっかりと見極める力をこれからも磨いてほしいと思う。

卒業式では、優秀作品に「桃美会賞」と呼ばれる賞が贈呈されるが、今年から、桃美会賞の中で最も優れた作品と認定された作品の作者に「名古屋造形大学 桂冠賞」があらたに設けられた。

同朋学園の甲村理事長によってこの賞が設けられ、第1回の受賞者として日本画コースの岩嶋みゆうさんが選ばれた。岩嶋さんは大学院に進学することになったが、これからも制作に一段と力を入れて頑張ってほしい。
IMG_0891
甲村理事長から「名古屋造形大学 桂冠賞」を授与された岩嶋さん。

午後からは、場所を変えて卒業・修了記念パーティ。
DSC09888

唯一のお酒だった乾杯のスパークリングワインも、今年からノンアル…

それはちょっと残念だが、美味しいモノはたくさんある!
DSC09894

ウチの学生も今日は見違えるよう!
IMG_0893

また、飲み会やろうぜ!
DSC09939

毎年恒例の研究室の職員の皆さんによるパフォーマンス。
DSC09909
後輩への素晴らしいはなむけとなる。

そして、ジャンケンで勝った人が記念撮影の権利を得ることになる。
DSC09923

その後、ビンゴで盛り上がり、私が提供した”サプライズ”はグラフィックの糸魚川君がゲット。おめでとう!
DSC09938

楽しい時間はあっと言う間に終わり、大学に戻った。

駐車場から見る夕暮れ。
DSC09942

橙色から藍色へのグラデーションがイイね!
DSC09943

夜は、名古屋に出かけ、名古屋音楽大学の高橋先生の送別会に乱入。

写真集という特別なプレゼントをもらってご機嫌の表情。
IMG_0901
よくこんなスゴいの作ってくれるよな〜!

札幌に行こうという話で盛り上がり、楽しい時間は過ぎていった。

二次会は遠慮して、日付が変るギリギリのところで帰宅の途に就いた。