今朝も大勢でお見えだ。
まあ、どっさり用意したので遠慮無くどうぞ!
実はこの写真をもとに調べたら判った!
これは河原鶸(カワラヒワ)という鳥。
じみ〜な色だけど、実はおしゃれ!
羽根を広げると黄色いラインが表れる。
なんか粋だね、江戸っ子だね!? 裏地に凝るようで…
さて、今日は朝から高速バスで名古屋へ。
午前中は昨日に引き続き、愛知学院大学の名城公園キャンパスで開催された「仏教系大学研修会」に出席。
今日は「企業からみた文系学部」という演題で、日本経済団体連合会 未来産業・技術委員会 産学官連携推進部会長の永里善彦氏のお話を聞いた。
その後の、木越康大谷大学学長がコーディネーターを務められた、永里善彦氏、武蔵野大学名誉教授の寺崎修氏、佛教大学学長の田仲典彦氏の参加によるパネルディスカッションは、意見の違いはあるものの、それぞれのパネリストの問題意識が明確に出ていて大変興味深かった。
午後は東別院(真宗大谷派名古屋別院)に移動。
ここで開かれた「真宗大谷派学校連合会の理事会・総会、学長校長研究協議会」に出席。
全国から集まった学長・校長先生の間で「建学の精神の具現化を目指してーいかに未来を望んで、この現実に臨むか」というテーマで活発な議論があった。
ハート型のカップでコーヒーを飲んで(スプーンもハート型だったんだ!)
二次会を終えて遅い時間に帰宅した。
充実した楽しい一日だった。