今日も秋晴れ。
なんかコンピュータのモニターにゴミ付いてるかな??
・・・と思ったら、
鳥だった。
新しいカメラに替えてから(イメージセンサーのサイズが大きく解像度が高いので)鳥が飛んでいるのがハッキリ判る。今更ながら、鳥っていっぱい飛んでいるものなんだな〜、と気が付いた。
今日は大学院の第一期入学試験と、学部編入試験の日。
天気が崩れるような予報もあり、心配していたのだが、一日中きわめて良い天気だった。
せっかくだから、キャンパスを散策。
黒鉄黐(クロガネモチ)の実が赤く熟してきた。
荒れ放題になっていて、猫じゃらし(狗尾草:エノコログサ)が風に揺れている…
これは何とかしなきゃね!?
久し振りに体育館のバルコニーから西の空を眺めてみた。
昔、ここで”桃藝”の営業をしたことがあったが、素晴らしい眺めだったな〜! でも、今はとても出来ない。
A棟の中庭の木は、ほんとに背伸びしたら手が届くような貧弱な木だったけど、今では4階のベランダまで届いている。
この種子には蝋(ロウ)の成分があり、蝋燭(ロウソク)を作ることが出来るという。一度やってみたい!
ちなみに6月30日のブログで紹介した時にはこんな可愛いしっぽのような花が咲いていた。
その後、会議を終えて学長室で仕事をしているうちに日没の時間に…
今日の仕事を終えて帰路に就いた。