大学の建物の一部に改修工事が入っている。しばらくはご迷惑をおかけしますがご勘弁を!6月には美しい姿になって蘇ります。
キャンパスで会ったプロダクトデザインの田原迫先生、Human to cat という iPhone アプリを教えてくれた。早速、ダウンロードしてウニでためしてみよう!
食堂ではバランス・ランチ用の小鉢が用意されている。まだ時間が早いので種類が少ないが、これからどんどん新種の小鉢が登場する。だれかが「おじさんランチ」と名付けていたが、それがいつの間にか私の頭の中では「おっさん定食」になっている。年齢的に油ものを避けたい方々(私も含めて)にとっては煮物とか生野菜とかが選べるのでありがたい。しかし、実はデザートも用意されていて、その意味では中高年だけが喜んでいるわけではない。ある意味「ヤング・ランチ」でもある。 あ、この呼び方はすでに化石化してるか・・・
だが、今日はエビ天丼にして、あとで野菜入りの小鉢を追加した。
昼食のあと、マンガコース2年生アトリエを覗いてみた。鷲見友菜(すみ ゆうな)さんが何か描いている。聞いてみると新入生に自己紹介するためのイラストを描いているのだとか。これはなかなかいいアイデアだ。
前田栞里(まえだ しおり)さん(左)と住田あかね(すみだ あかね)さん(右)は課題制作中。あれ、前田さんは今さっきまでパンを食べていたはずだけど…??
午後、昔同じところに下宿していた知人からメールが来た。高校を出てすぐ上京し、浪人生活を始めたばかりのときに同じ下宿に居た福島県出身のI君。
彼とは38年会っていない。18歳から19歳までのお互いの姿しか知らないので、次に会うのが怖いような気がする。しかし、怖いもの見たさ(見せたさ)で会ってみたい気もする。四畳半の狭い部屋で毎日将来への希望と不安で揉みくちゃになりながら生きていたあの頃、本当に懐かしい。
近々会うことになった。