7月20日(日)晴れ 一時 雨

朝から大学へ。
午前中は大学で仕事。
さすがに今日は”し〜ん”としている。
IMG_2081

こちらの百日紅(サルスベリ)はまだ咲いていないが、これから色んな色の花が楽しめるだろう。
IMG_2082

何か「宇宙人もビックリ」という感じかな… あの目が沢山ある宇宙人が”アッ!”と言っているような…
IMG_2086

午後からはいつもの桃花台バス停へ。朝顔、蝉の声、すっかり夏の趣。
IMG_2087

高速バスを伏見町で降りて、徒歩で西別院方面へ。
_0029316

白川公園のホルスト・アンテス。
ドイツでも至る所にあったような…
_0029318

名古屋スポーツセンター(通称:大須スケート場)
一般向けのスケート場としても利用されるが、伊藤みどり、安藤美姫、浅田真央など世界的なフィギュアスケート選手を輩出した施設として有名。
IMG_2089

こちらは大須観音。
_0029322
日本三大観音の一つで、その発祥は800年以上前に遡る。
大須の地名はこの寺院の門前町に端を発している。

ちょっと道を間違えて、ビルとビルの谷間から西別院へ。
_0029323

西別院(正式名称:本願寺派名古屋別院)は名古屋市中区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
昨日と今日は納涼盆踊りだ。

ロックバンドの音色が聞こえてきたと思ったら、なんとお坊さん。
_0029326

実は”G・ぷんだりーか”という浄土真宗大谷派のお坊さんたちのバンド。
テレビやラジオでも取り上げられ、CDも出している。
ハッキリ言って、演奏も歌もメチャ上手い!

今日はこんなラフな格好でシツレイ!
IMG_2133

そうこうしているうちにゆるキャラ登場。
_0029343

_0029358
向かって左から、おりんちゃん。
京都西本願寺の門前町のマスコットキャラクターで植柳まちづくりプロジェクトチーム所属。
名前を呼ばれると「チ~ン」と返事をするらしい(島田珠代さんを思い出さないように!)。

つぎは、プトリちゃん。浄土真宗本願寺派少年連盟マスコットキャラクターで、男の子のプトラちゃんとペアだとか。

ごんごんちゃんは以前も紹介したが、西別院のキャラクターで、背中に撞木を背負ってらっしゃる。

真ん中の蓮ちゃん、一人置いて、あかほんくん、ライオンの鸞恩くんのお三方は東本願寺所属。

蓮ちゃんの隣のブタのぶっとんくんは真宗大谷派大阪教区のキャラらしい。

ゆるキャラ勢揃いだった。

さて、本堂内では、名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースのスタッフSwitch によるインタラクティブ・パフォーマンス Motion の展示が行われていた。

IMG_2116
IMG_2121
IMG_2126

何と本堂奥の照明とシンクロしていて、映像が人の動きによって目まぐるしく色と形を変える(今回は仏教の五色にちなんだヴァージョン)。
子供たちは大喜びで走り回っている。
本堂でこんなパフォーマンスが実現するなんてスゴイ!

外では和太鼓の演奏。
チョコンと座って見ている子供たちの後ろ姿が可愛い。
_0029409

西別院を後にして、
_0029410

大須をノンビリ歩いてみた。
今日は日曜日とあって人出が多い。
IMG_2139

大須ってレトロな雰囲気とサブカル的要素が混在しているような…
IMG_2146

射的、なんて言葉を久々に思い出した。
IMG_2143

大須といえばここだね!?
中をブラッと歩いてみたが、色んなものがあって面白い。
IMG_2147

大須を歩くのは久し振りだが、電気街としての顔も残っている。オーディオ関係のお店もあって。秋葉原と共通する雰囲気があるね!?
IMG_2149

ノンビリ歩いて栄に着いた頃にはちょっと雲行きが怪しくなった。
IMG_2153

空が何とも言えず不気味で美しい。
_0029414

_0029419

雷雨になる直前にバスに乗って帰宅。
_0029422

久々にノンビリ過ごした日曜日だった。