午前9時出勤。学長室と先端表現の研究室で執務。
お昼は「夏野菜ハンバーグランチ」350円、野菜とハンバーグの味のハーモニーが絶妙!
周りを見ても、これが今日の人気ナンバーワンメニューのようだった。
その後、授業では昨日に続いてピンホール写真の現像作業。
今日は密着焼き。
つまり、昨日現像したネガ印画紙と未露光の印画紙の乳剤面を合わせてガラス板で挟み、ネガ側から露光しポジを作る。
まずは、ガラス板で挟んだネガ印画紙と未露光印画紙に黒い紙をかぶせ、その紙を少しずつずらしつつ露光してゆく。
その結果、明るい色から暗い色までグラデーション状のポジ写真が出来る。
グラデーションのうちの適正露光時間を決定。
その決定した露光時間で数枚のポジを作成した。
一人ずつが現像作業を体験しながらコツを掴んでゆく。
今時、超アナクロ(時代錯誤)的な作業ととられるかもしれないが、実はここから学べるところは大きい。
4限目はゼミ。
今日はそれぞれの作業に進展が見られた。
中でも絵画のMさんの作品を見ると、絵を描いていた時の苦しみが蘇ってくる。
辛いよね!
でも実はかけがえの無い経験をしていると思うよ。
それはきっとかなり後で分かる。
ゼミを終えて、大学院研究科委員会。
委員会終了後、学長室での仕事を終えると8時を過ぎていた。
今日のブログ写真は一枚だけだったなぁ・・・