今日は昨日までの晴天が一転して雨模様。
雨は一日中降り続いた。
午前中、栄光時計株式会社から小谷社長と平居ホールセール事業部長が来校された。栄光時計(株)は時計や宝飾品を取り扱い、国内外に広く展開する会社だ。
昨年9月、名古屋造形大学ジュエリーデザインコースの荒川芳秋客員教授が起案され、栄光時計(株)との産学協同プロジェクトを立ち上げられた。
栄光時計(株)からは少し流行から遅れたジュエリーデザイン商品を提供していただき、そのリフォームを学生が担当する。学生の個性溢れるデザインがジュエリーの商品となり形となってゆく。
その作品もかなり完成に近づいてきたようだ。
向こうに見える指輪が、リフォームの素材となる。
これらの成果が1月21日から学内D2,D3ギャラリーで発表されるほか、栄光時計(株)の春の展示会でも発表される。
今日の小谷社長、平居部長とのお話で、ジュエリーのリフォームとは価値が減ずるのはなく、新たな命を吹き込まれ、さらに高い価値を獲得するものであることが分かった。
このような高価な貴金属や宝石を扱い、自分のオリジナリティ溢れるジュエリー作品を作ることができる学生に、正直ちょっぴり嫉妬を感じた。
私もやってみたいっ!
また、学生のエスキースや制作中の作品をご覧になって、目を輝かせていらっしゃる社長と事業部長のお二人の表情に心を動かされた。
このような機会を与えていただき、高価な素材を提供してくださった栄光時計(株)に感謝申し上げるとともに、このプロジェクトを立ち上げてくださった荒川教授に感謝申し上げたい。
「学生によるジュエリーのリフォーム」展:
2014年1月21日(火)〜24日(金)
午前11:00〜午後5:00(24日は午後4:00まで)
名古屋造形大学D2,D3ギャラリー
午後は学長室で執務のあと、午後4時半から会議。
前向きな提案があり、議論が交わされた。
課題が幾つか解決し、前に進んだことが嬉しい。
まあ、そのまま眠りな、明日まで!