寝室の引き戸が異常な音がすると思ったら戸車がぼろぼろになっていた。よく見ると敷居が削られて溝が深くなっているところがある。家のことがほとんど出来ていないことを深く反省。
朝一でホームセンターに行って戸車を購入し、付け替えた。
今日は大工仕事でスタート。
このところ直ぐにウニが膝に乗ってくる。
温かいので助かるが、しばらく動けなくなるのが辛い。
掃除機をかけていると、ウニが威嚇する。
ウチの中で唯一の敵が掃除機なのだ。
その後、大学へ。
色々と先延ばしになっていることがあり、家に居ても落ち着かない。
お昼過ぎに物を取りに一旦家に帰った。
この週末は Smart K というかわいい二人乗りの車に乗っている。
家に戻って必要なものを取り、車のドアを開けようとしたが、開かない。
「な、なんだ!」
リモコンがダメなので手動でドアを開けようとしたが、鍵穴が無い!
「えーっ!」
あらためて鍵穴がドアに付いていないことが分かった。
探してみるとバックドアに鍵穴があった。
そこからロックを解除して何とかドアが開いた。
しかし、エンジンが掛からない。
キーを回してみてもウンともスンとも言わないのだ。
あとで調べて分かったことだが、イモビライザーが作動し、エンジン始動できなくなってしまったのだ。
車が動くようになるためには、キーをディーラーに持って行って初期化しIDを入れ直さないといけないとか…
仕方がないので徒歩で大学へもどり、仕事。
事務的作業が一段落してから、研究室の戸棚を壁に固定する作業を行った。
この研究室は横幅が狭いので、地震で戸棚が倒れると外に出られなくなる。
金具やネジは大分前から用意してあったのだが、中々仕事に取りかかる機会が無かった。
それに壁に穴を空けたりしてすごい音が出るので、周囲に人が居ない休日にしか作業できない。
金属粉と石膏の粉にまみれて奮闘し、何とかがっちり固定できた。
となりのO先生の部屋にネジが突き抜けていないかどうか気になる。結構長いネジだったので…
研究室の窓の外は少し暮れかけているようだ。
ところでこの景色、なんとなく南の島っぽくない!?
夜、徒歩での帰宅を覚悟していたのだが、ここ数日間出かけていた家人が帰宅しているということで、別の車で迎えに来てもらった。
寒い夜道をトボトボと歩いて帰ることはなんとか避けられた。
我が家の Smart K はかなり旧式で、その後のタイプでは改善されているらしいが、これでは大変困る。
今回の原因はキーのバッテリーが弱っていたことのようだが、手動で操作できないとなると緊急時に困る。しかも、一度イモビライザーが作動すると、キーのIDをディーラーで書き込み直さなければならないとは…
今日は家の大工仕事で始まり、途中車が動かず焦り、大学で大工仕事をして終わった。