9月8日(日)雨

朝、目覚まし代わりのラジオのニュースで東京でのオリンピック開催決定を知った。正直なところ無理だろうと思っていた。
テレビを点けてみると、東京や日本各地での喜びの表情が映し出されている。

あらためて思ったが、皆が前向きな気持ちになれるとしたら、これが最も大きなオリンピック効果かもしれない。
しかし、一方で、福島の汚染水垂れ流しの問題が強く糺されたことは、我々は肝に銘ずるべきだろう。安倍首相が「安全を保証」したことは大きなことで、決して方便であってはならない。

さらに言えば、これからも大きな地震の発生が予想されるこの小さな島国に原子力発電が本当に相応しいのかどうかを考えるべきだろう。オリンピック開催予定国として、今後も世界が注目していることを忘れてはならない。
また、喜ばしいことであっても、浮かれすぎて被災地の状況が見えなくならないよう、我々も心すべきだろう。

複雑な思いでニュースを聞いた。

朝、9時過ぎに小牧市公民館へ。
今日は「第2回市民活動祭」が開催される。

名古屋造形大学の学生会も出展し、プレゼンタイムでは芸術祭のPRを行うという。
あれ、そろそろオープニングなのにうちのブースだけ誰も居ない。


午前8:45集合らしいのだが…

その後、担当者が来たが、ちょっとね〜!?
特に学外での活動は学生気分でやってはいけないよね!

吉五郎太鼓は良く揃っていてなかなか見事だった。

学生会のPRを聴きたかったが、お昼前になるとのことなので、自宅に戻って出張の準備をすることに。

実は明日から東京で仕事があるのだが、当日だと早朝に出なければならず、高速バスもJR春日井駅に接続する路線バスも始発が間に合わない。車を駅の近くの駐車場に置いておく手もあるが、それも大変なので前日入りすることにした。
そして、ついでと言っては何だが、美術館に寄ることにした。

名古屋駅周辺はどんよりした天気だ。

いつもバスに乗る笹島町バス停の上を通っている。

東京では国立新美術館で開催中の「グルスキー展」と「アメリカン・ポップ・アート展」を観た。
グルスキーの作品は今までどこかの美術館で数点は観たと思うが、まとめて観たのは初めてだ。小さい図版で見ていたときにはかなりソリッドな印象があったのだが、実物を見てみると、意外と柔らかい(ちょっと表現し難いが)印象を受けた。作品量は大変多く、かなり疲れた。

その後、続けて「アメリカン・ポップ・アート展」を観て後悔した。間にコーヒー・ブレイクを取るべきだった。観ているウチにどっと疲れが出た。ただ、こちらも見応えのある展覧会だった。
両方観てから、ちょっとコーヒーを飲んで一息入れた。

その後、早めにホテルへ。
途中、明大前ですごい降りになってきた。幸い長くは続かなかったが、今日はずっと雨模様だった。

明日の仕事のために早く寝なきゃ !!