6月12日(日)曇り のち 雨

今日は何があっても大学に行かないと決めた。

そうしたら、結局家を一歩も出ない日となった。

久々に家のオーディオ装置で音楽を聴いた。
久々に聴くと、うちの装置の良い点と悪い点が如実に分かった。

今日聴いたのは、まずハイレゾでモーツァルトの交響曲第38番(マッケラス指揮 スコティッシュ室内管)、そして、ビル・エヴァンスのアルバム「ワルツ・フォー・デビー」、そして、カーペンターズの「イエスタデイ・ワンスモア」、ザ・ピーナッツの不朽の名曲3作「恋のバカンス」「ウナ・セラ・ディ東京」「恋のフーガ」、さらに、松田聖子の「赤いスイートピー」「Sweet Memories」。ハイレゾで聴くと、音作りの見事さがよくわかる。

本当によく出来た音楽ばかり。見事なサウンドだと思う。

いわゆる歌謡曲にも素晴らしいものが本当にたくさんある ・・・というか、そうでないと流行らないと思う。
やはり、ヒットした曲は総じて音作りも見事だ。

今日は家を一歩も出なかったので写真がない。

そうそう、名古屋造形大学と学術・交流協定を結んでいる米国アイダホ州にあるボイシー州立大学のジョン・フランシス先生の展覧会をご紹介しよう。

16.06.11. John 先生個展-1 のコピー
16.06.11. John 先生個展-2 のコピー

6月24日から名古屋の Art & Mind Center で開催される。
6月25日の16:00からは「海外で活躍したいアーティストのための公開講座」が開催される。作品は電車や車の車窓から撮られたもので、ブレや色合いの妙が大変面白い。是非、ご覧を!