昨日、今日と最高気温が30℃を超える日が続いている。
午前中は大学で仕事。
お昼過ぎに車で愛知県立大学長久手キャンパスに向かった。今日はここで愛知学長懇話会が開催される。
会議では、今後の方針について色々と意見が出た。意見が出始めると結構前向きな話になってゆく。これが次回にどう繋がってゆくのかというところを考えなければならない。
まず会場に入るとフランス製の人型ロボット「NAO」が転がっていた。
来年は Robo Cup 2017が名古屋で開催される。ちなみに第1回は1997年に名古屋で開催された。
なんでも2050年までに人型ロボットでサッカーワールドカップチャンピオンに勝つことを目指しているらしい。あながち無謀な夢とも言えまい。
これがまたスピーディに動き、パス、センタリング、シュートなどをチームプレーで行う。とは言ってもそれぞれの選手が判断して動いているわけではなく、天井のカメラで撮影された選手の位置情報をコンピュータで計算し、各選手に指示を出しているらしい。
これがそのカメラ。
ゆくゆくは個々の選手が判断してプレーするようになるのだろう。それにしても人型ロボットがワールドチャンピオンをギャフンと言わせる2050年まで待つのはちょっとつらい。もうちょっと早くならないかなぁ ??
頑張ってよ、愛知県立大学さん !!
これはレーザでスキャンする装置で、4台セットされており、この空間が常に3Dでスキャンされている。
「次世代ロボット研究所」は色々と先進的なものがたくさんあり、大変おもしろかった。
その後、愛知県立大学を出て、再来週から展覧会をするガレリアフィナルテに寄り、夕方大学に少し立ち寄って帰宅。