鉛筆画、水彩画セミナー「ファーブルが愛した植物画を描こう。」を開催します。

8月26日(火)10時より東山動植物園、植物会館1階研修室で中学生、高校生を対象にした鉛筆画、水彩画セミナー「ファーブルが愛した植物画を描こう。」を開催します。

ファーブルはフランスの生物学者で、昆虫の行動研究を書き記した『昆虫記』がたいへん有名ですが、鋭い観察眼とユニークな発想で書かれた『植物記』は、特筆すべき美しさを兼ね備えています。レオナルド・ダ・ヴィンチやファーブルは、恐ろしく冷たい科学者としての観察眼と、恐ろしく暖かい心という相反するものが同居しています。相反する力の相乗効果があったからこそ、美術家として、科学者として、ともに偉業を成し遂げる事ができたのだと思います。ファーブルも愛した「植物画」を体験する事で、「植物と人間」「サイエンスと絵画」についての深い関わりを学びます。

未来の美術家、科学者をめざしてこのセミナーにご参加ください。

お申し込みはこちらからどうぞ。
https://aichi-science.jp/1816

・セミナーは無料ですが、入園料500円がかかります。(中学生は入園料も無料)
・当日は、鉛筆、消しゴム、練りゴム、水彩道具をご持参ください。
・昼食はレストランや売店などはありますが、ご持参をおすすめします。
・9時50分頃までに植物園研修室にお集まりください。

あいちサイエンスフェスティバル
主催/名古屋造形大学、名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部あいちサイエンスフェスティバル事務局
協力/東山動植物園

名古屋造形大学 イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

エスト美術研究所さんで夏の特別模擬授業

2014年7月30日(水)広島県福島市にあるエスト美術研究所さんでイラストレーションデザインコースの特別模擬授業に行ってきました。箱をモチーフにしてプレゼントをテーマに鉛筆でイラストレーションを描いてもらいました。発想力を鍛える課題です。午前中は10案以上を目標にひたすらラフスケッチに取り組みます。

午後からお気に入りのアイデアをB3用紙に描き起こしていきます。

どれも素敵なイラストに仕上がりました。日頃勉強しているデッサンは鉛筆描写が中心ですが、デッサン力とは総合力です。今回は発想力を重きにして取り組んでもらいました。社会に出てデザイナーやイラストレーターなど「なりたい自分になる」ために発想力は重要です。アイデア出しは生みの苦しみを伴いますが負けずに頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

月刊文藝春秋 村上龍著「オールド・テロリスト」挿絵

月刊文藝春秋にて村上龍さんが連載されている小説「オールド・テロリスト」の挿絵を描かせていただいており、いよいよクライマックスを迎え、来月三十九話で最終回となります。

昨日、最後の挿絵を納品させていただきました。

言葉の力強さを感じる小説でした。三年と三ヶ月もの期間、原稿を手にするのがとても楽しみで、緊張感を持って挿絵を描く事ができました。本屋さんで見かける事がありましたら是非手に取ってご覧いただけたら幸いです。「文藝春秋」九月号は8月10日発売です。
この後ハードカバー本として出版されるはずですので、興味のある方は楽しみにお待ちいただけたらと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

展覧会のお知らせ 小さな絵の展覧会 スペースプリズム

2014年8月1日(金)から8月31日(日)の期間、名古屋市久屋大通公園沿いにあります「スペースプリズム」にて「小さな絵の展覧会」が開催されます。グラフィックデザインコースの村田直哉先生、高北前学長、渡辺沙恵子先生、松場宏忠先生、デジタルメディアデザインコースの森貞人先生、イラストレーションデザインコースのはまだのりこ先生、洋画コースの加藤鉦次先生、名古屋造形大学卒業生の石本真裕子さん、上村奈央さん、馬場陽子さん、藤永智子さんが出品されています。

部屋に気軽に飾れる大きさの小作品が展示・販売されます。お時間ご都合よろしければぜひお出かけください。

2014年8月1日(金)−8月31日(日)
火曜日休廊、8月12日(火)−16日(土)お盆特別休廊
正午−午後8時
スペースプリズム
〒461-0001
名古屋市東区泉1-14-23ホワイトメイツ1F

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

7月のオープンキャンパス

2014年7月12日(土)13日(日)名古屋造形大学ではオープンキャンパスが開かれました。各コース充実した講座が体験でき楽しんでいただけたと思います。イラストレーションデザインコースは恒例の「イラストを描いて缶バッチを作ろう講座」と今回から新たに「クロッキー体験講座」を行いました。

クロッキー体験講座の様子です。

イラストを描くうえでクロッキーは描かせません。人物の骨格や筋肉、重心をしっかりと捉える良い機会になったと思います。

12日(土)13時20分からは金曜日の授業を振り替えての公開授業が行われ、高校生の皆さんに大学での授業を見学いただきました。

あっという間の二日間でした。お手伝いしてくれた在学生の皆さんありがとうございました。次回は8月8日(金)です。美術大学に進学を考えている高校生はこの機会にぜひお出かけください。その際デッサンやイラストをご持参いただけるとアドバイス等できると思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ