3年生 修了制作

2014年1月14日(木)3年生は修了制作を行っています。テーマは「Re:」です。この1年間で制作した課題を見直しリデザインを行います。中山さんは雑貨ショップの商品計画とポスターを制作しています。イメージにあうアイテムを制作しメインビジュアルに使うイメージ写真を撮っていました。

講評は1月19日(火)はまだ先生の授業です。制作したポスターとアイテムは次年度5月に展示します。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 三浦先生挿絵の授業 講評

2016年1月13日(水)2年生の実技授業は三浦先生の授業です。後期のこの時間は、本をセレクトし、装丁画と挿絵を描きます。そしてパソコンでレイアウトします。大変な作業時間を要する課題ですが毎日遅くまで残って懸命に制作していました。

挿絵はイラストレーターにとって最も活躍出来るフィールドのひとつです。大変良い経験になったと思います。自分の描きたい世界観を一層深めて頑張っていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 修了制作

2016年1月13日(水)1年生のアトリエでは修了制作が行われていました。この一年間で修得した技術の集大成です。テーマは「音楽」。自分の好きな音楽を選び、その世界観をイラストレーションで表現します。

完成作品は次年度の5月頃に学内ギャラリーにて展示発表します。頑張って制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 卒業制作 中間審査

2016年1月7日(木)4年生の実技時間は卒業制作の中間審査が行われました。卒業制作展に向けて最終的な進捗状況の確認を行っていきます。公共広告ポスターからパッケージデザイン、ショップの商品計画、ウェブサイトのデザイン、絵本や挿絵、ファッションイラストなど幅の広い作品を制作しています。

名古屋造形大学卒業制作展は2016年2月16日(火)から21日(日)まで愛知県美術館にて開催されます。力作ばかりです。ぜひお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 三浦先生 挿絵の課題

2016年1月6日(水)の実技授業はイラストレーターの三浦均先生の授業です。挿絵を描き文章にレイアウトしていきます。

挿絵を描くにはしっかりと本を読み、作者の世界観を理解する必要があります。読者様が読みたくなるような想像力をかき立てるイラストは何か。それをイメージしてじっくりと描き込んでいきます。

限られた時間の中で、表紙をはじめ、たくさんの枚数を描かないといけないのでハードルの高い課題だと思いますが、イラストレーターになるための必要な力が養えます。他の課題の締め切りと重なってとても大変な時期ですが、しっかり取り組んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ