名古屋造形大学 芸術祭2012

2012年のメインキャラクターはイラストレーションデザインコース4年生石原さんが採用されました。その名も「ガッチン」。

芸術祭会場のいたるところにイラストレーションデザインコースの学生が作品を出品していました。少しだけですがご紹介いたします。

4年生太田さんの作品。

同じく4年生永田さんの作品です。太田さんと永田さんがふたりで「旅する喫茶店」というグループ展を開催していました。

2年生杉本さんの作品です。かわいらしい羊が宇宙で旅をしています。

こちらも2年生河田さんの作品です。天文アート同好会主催のグループ展に参加しています。

ここからは1年生2年生有志によるグループ展です。

2年生福地さんの作品。切り絵です。窓に展示していて、秋空がよりいっそう作品を引き立てています。

同じく2年生榊原さんの作品。

2年生杉本さんの作品。

2年生小坂井さんの作品。ストーリを感じます。

1年生畠山さんの作品です。

1年生川井さんの作品です。

1年生奥畑さんの作品。

2年生宮下さんの作品です。とてもきれいな水彩画です。

最後は2年生田中さんの作品です。2年生は大変アグレッシブに活動しています。今後の活躍が楽しみです。

つづいて魚展。とてもかわった展示方法で、部屋を暗くして懐中電灯で作品を照らして観ていきます。まるで深海に潜り込んだような演出です。

2年生馬渕さんの作品です。

別の階では4年生が個展を開催していました。

4年生芝野君の作品。

4年生三宅さんの作品。スペースいっぱいに作品が展示されていて圧倒されました。

4年生佐々木さんの作品。原画と絵本の展示です。

続いて絵本部。

3年生榎本さんの作品です。ほっとするタッチです。

壁一面に部員が制作したポストカートが展示販売されています。

つづいて2年生によるグループ展です。

2年生近藤沙也圭さんの作品。とても綺麗な色彩です。

2年生村主さんの作品。

2年生鰐部さんの作品。あたたかい作品です。

2年生近藤みらいさんの作品。個性的です。

大学院に進学した竹内さんが個展を開催していました。

いっそう世界観が深まっていった感じがします。

3年生倉内さんは似顔絵を描いていました。なかなか達者な筆遣いで感心してしまいました。特徴をとらえて的確でかわいらしい似顔絵が描けていました。

こちらはD2,D3ギャラリーで展示をしていた3年生有志によるグループ展です。

長谷川さんの作品。

秋田さんの作品です。

水越さんの作品。センスを感じるタッチです。どの展示ブースもめいいっぱい頑張って制作した力作ばかりでした。

最後にライブで熱唱の清重くん。

声張ってました!

皆さんそれぞれに良い思い出になった芸術祭だと思います。後期授業も一生懸命制作に励んでください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学 芸術祭準備

名古屋造形大学芸術祭が10月6日(土)−8日(月)に開催されます。イラストレーションデザインコースの学生も模擬店や展覧会を行うので、ブース作りに力を入れています。

D2,D3ギャラリーでは、イラストレーションデザインコース3年生有志によるグループ展が行われ、その近くのブースでは、同じく3年生がポストカードを販売いたします。その他に1年生2年生合同でのグループ展や、4年生の個展、グループ展など多数の学生が出展いたします。優秀な作品ばかりです。ぜひお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋イラストレーターズクラブ展 開催中

愛知芸術文化センター8階にて、名古屋イラストレーターズクラブ展が開催されています。
今年のテーマは「時間」。
すでにたくさんの方にご来場いただいております。
2012年10月2日(火)−10月8日(月)
午前10時−午後6時(金曜日は午後8時まで) 最終日は5時までです。
ぜひお出かけください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

メナード美術館にて公開講座「挿絵の世界」

9月29日(土)14時から、メナード美術館にて名古屋造形大学公開講座が行われました。「挿絵の世界」と題しまして、前半は僕が描いた挿絵をご覧頂き、後半はグーテンベルグの活版印刷発明以降から現在にかけて、挿絵の歴史についてお話をいたしました。

仕事で挿絵を描くときに心がけている点や注意すべき点など、ちょっとした裏話をはさみながらお話をいたしました。

挿絵は複製をして不特定多数の方に見ていただく事を前提としています。印刷技術の発明以降に描かれた作品をご覧頂きながら、銅版画や石版画、モノクロから多色刷り、そして現在のオフセット印刷にいたるまで、時代によって変化していく様子をご説明しました。お忙しいなかご来場いただきました皆様、ご清聴ありがとうございました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 レタリングの授業

今日から後期授業が開始されました。ひさびさに仲間がそろい、笑顔が絶えません。1年生はレタリングの授業です。パソコン全盛の時代だからこそ、手で描く作業を大切にしています。

参考書体をいっしょうけんめい観察します。今回の課題では、セリフ体とサンセリフ体からアルファベットを選んで模写をします。一見同じような太さでも実は微妙に太さを変えて同じ幅に見えるように工夫されています。平行のように見えて平行でなかったり。細部までデザインすることでバランスの良い書体に仕上げられています。

デザインにおいて文字はとても大切な要素です。じっくりと時間をかけて観察してください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ