4年生 佐々木さんイラストレーターデビュー

4年生の佐々木さんのイラストレーションが名古屋市環境局のパンフレットに使用されました。佐々木さんの表現力がデザイナーの目にとまり、イラストレーションのご依頼をいただきました。表紙を含め全ページにわたり使用されています。

プレゼンテーションを通過し、短いスケジュールのなかクライアント様の要求にみごと応えました。

デザイナーにも大変評価をしていただき、とても自信になったと思います。

ただいま卒業制作展に向けて全力で取り組んでいます。この調子で頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 倉内さん第1回東京装画賞2012入賞

イラストレーションデザインコース3年生の倉内さんが第1回東京装画賞2012で審査員賞を受賞しました。東京装画賞は日本図書設計家協会が主催する、ブックジャケット・イラストレーションコンペティションで、入賞作品はどれもビジュアルイメージが強い優れた作品ばかりでした。課題図書は「ドン・キホーテ」を選択。倉内さんらしい表現でコミカルに描きました。

審査員賞おめでとうございます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 デジタルイラストレーションの授業

1年生は後期から岡本先生の授業が始まりました。イラストレーターというソフトの操作方法を習得します。今回の課題では、イラストレーターで人物を描きます。

基礎的な操作から学習します。まだぎこちない使い方ですが練習を重ねていくとサクサク使えるようになります。業界では標準のソフトです。積極的に学習していってください。

わからないことを資料を見ながら友達と相談している休憩中のひとこまです。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

さかえサイエンストークに渡邊先生が登場

10月30日18時30分より名古屋テレビ塔スカイデッキにて「患者さんにやさしいデザインをめざして」と題しまして名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースの渡邊教授がお話をされました。

渡邊先生は医療現場に置ける患者さんへの手術などの説明に、イラストレーションやアニメーションの力を有効活用する事はできないかについて研究されています。

お医者さんが患者さんへ説明する「インフォームドコンセント」。患者さんへやさしくわかりやすく伝える説明用ツールをご紹介いただきました。

5月に本学でサイエンスイラストレーションのセミナーと展覧会を開催しましたが、サイエンスイラストレーションはお医者さん同士のコミュニケーションツールとして写実的そして正確に描く必要があります。今回のイラストレーションはこれから手術を受ける患者さんの不安や怖さを払拭し手術方法を分かりやすく正確に伝えるコミュニケーションツールとして、広く活用される事を目指しています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

犬山病院にて似顔絵ボランティア

犬山病院にて病院祭が行われました。名古屋造形大学イラストレーションデザインコースの学生5名がボランティアで似顔絵に挑戦しました。

3年生の倉内さんと益田さんです。さっそく行列が出来ていました。

1年生の川井さん。高校生の頃から似顔絵を描いていて、筆さばきもなれたものです。

1年生の佐々木さんです。

1年生の後藤さんです。

5名体制でたくさんの方の似顔絵を描かせていただきました。お客さんにも大変気に入っていただけたようです。

貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ