卒業制作 見並さん

見並さんはエコバックのデザインを提案します。

エコバックのデザインとイラストレーションを制作中。

なかなかおしゃれで素敵な柄が制作できていました。

あとは原画の展示でどんなイラストレーションを見せてくれるのでしょうか。

ひきつづき頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立

卒業制作 作品集用の写真撮影

作品集に掲載するための写真撮影当日がやってきました。

すこしスタジオをのぞいてみました。

原田さんが作品をレイアウトしています。

すぐ撮れそうな感じですが、実は撮るまでの行程にたくさんの時間を要します。

ファインダーで構図を確認しながら、カメラマンにアドバイスをいただき微調整を繰り返します。

おかげさまでイラストレーションデザインコースの学生はとてもスムーズに終える事ができました。

カメラマンは漆脇美穂先生。的確なご指導ありがとうございます。

イラストレーションデザインコース 足立

3年生 修了制作

3年生は修了制作の提出日です。 B全サイズで出力し、パネルに貼付ける作業をしています。

佐々木さんは自分自身のイラストレーションの世界観でポスターのデザインが作成できています。

一般的にデザイナーとイラストレーターは分業制なので、イメージを一致させるのは大変むずかしいのですが佐々木さんはどちらとも優れた感性で自分の世界を表現することができています。

石原さんは写真を使用したポスターを制作しました。自分で制作した立体キャタクターを撮影していてかわいらしい雰囲気です。すてきなキャラクターをどんどん生み出していってください。

高井さんもポスターの貼付け作業をしています。

オリジナルゲームの告知ポスターですが、キャラクターもロゴマークも大変よくできていると思います。

ラフスケッチで50案以上考えました。常にたくさんラフスケッチをする習慣を身につければ安定感のあるクオリティで制作し続ける事ができます。デザイナーも人間です。アイデアがすぐ浮かぶときもあればまったく浮かばないときもあります。そういうときこそこの習慣が威力を発揮します。

3限で作業は終了。4限は講評会でした。

お疲れさまでした。

イラストレーションデザインコース 足立

3年生 鈴木さんポートフォリオ制作

この3年間で制作した課題を1冊にまとめるための資料撮影をしていました。

写真の授業で一眼レフの操作やライティングも習得しているのでスムーズに進めていました。

今回はビジュアルブックを撮影していました。

これ以外にもかわいいキャラクターをたくさん生みだしています。

もともとレベルの高い作品を制作していましたが、この1年間でさらにスキルアップしています。

残りの学生生活でどれだけ成長できるでしょうか。とても楽しみです。

頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立