1年生 木村先生の授業 講評

6月25日(火)3限より木村先生の授業で講評が行われました。六角形のグリットから新しい造形を探す着彩の課題です。2年生も講評に参加しました。気になる作品にはポストイットにコメントを記入して貼っていきます。

ピンク色のポストイットは「オリジナリティ」。独創的な作品にはこのピンク色のポストイットを貼って行きます。水色は「センス」。素敵な作品などセンスを感じる作品には水色を。黄色は「クラフトマンシップ」。丁寧な仕事をしている作品にそれぞれ貼っていきます。

もっともポストイットを獲得した作品を紹介します。

水谷さんの作品です。「クラフトマンシップ」をもっとも獲得しました。

樋口さんの作品です。「オリジナリティ」をもっとも評価されました。

加藤さんの作品です。「センス」を多数獲得しました。

全員が何十案もラフ案を考えました。それぞれに良さが出ている作品ばかりです。今回の課題で時間をかけて苦しんで制作した経験は大きな財産になります。すべての基礎体力となって今後の制作活動に役立ちます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 木村先生の授業

1年生は木村先生の授業が先週から始まりました。恒例の課題です。六角形に区切られた枠を3色で塗り分け、自分だけの立体造形を探し出します。

繰り返し繰り返し何十案でもラフスケッチを進めていき、新しい造形を探っていきます。

講評は6月25日です。すてきな作品に仕上がる事を楽しみにしています。頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 村越先生の授業 鉛筆描写2

1年生の月曜日と火曜日は村越先生の授業です。今回も鉛筆描写を行っています。テーマは「プレゼント」。モチーフとして与えられるのは12cm角程度のボール箱のみ。その箱にどんな贈り物が入っているのか、プレゼントするのか、されるのか。自由な発想で表現します。

この作品は横山さんです。とても温かみのある素敵な作品を描いています。彼女の人柄がでているようです。

三島さんの作品です。とても元気のあるタッチで描いています。三島さんはとてもしっかりとしたデッサン力があります。

安井さんの作品です。絵本の世界に出てきそうな夢が広がるかわいらしい作品に描けています。

最後は水谷さんの作品です。描かれている女の子の表情がとても豊かで、プレゼントをもらった時の喜びが伝わってきます。構図にも大胆さがあり工夫を感じます。

イラストレーションを描くためには発想力がとても大切になってきます。ラフスケッチを何十案と繰り返し考えるようにしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

イラストレーションデザインコース 歓迎会

恒例の歓迎会です。2年生が中心となって新しく仲間に加わった1年生を歓迎する会がアトリエで開かれました。

2年生が少しずつお金を出し合い、新入生をおもてなしします。村越先生や木村先生からもお差し入れをいただきました。ありがとうございます。

とても充実した時間を過ごせたと思います。これまで以上に学年を超えた交流を積極的に進めていこうと思います。人脈は宝です。大切な仲間を増やしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 橋本先生の授業

1年生の水曜日前期は橋本先生の授業です。立体イラストレーションの課題を制作します。

何案かラフスケッチを行い、キャラクターデザインを決めていきます。それを設計図として粘土で原型を制作します。その後石膏で形取りをし、塗装と絵付けを行い完成させます。

普段とは違った授業のせいか全員とても楽しそうに制作しています。すてきな作品を制作してください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ