特別ゼミ フォトショップで描くペンタブレットの使い方講座 参加者募集

近年、ゲーム関係のキャラクターデザインを希望する学生が大変多くなってきました。4年生高嶋くんもそのひとりです。高嶋君は抜群のデッサン力でペンタブレットを存分に使いこなし、来春からプロのキャラクターデザイナーとして社会に出て行きます。その高いスキルを後輩に継承するべく「フォトショップで描くペンタブレットの使い方講座」を開催します。

開催時期は11月13日(水)、20日(水)、27日(水)、12月4日(水)の4回、16時より4年生のアトリエA403にて行います。5限のある学生は、その後参加可。実技だけでなく、ポートフォリオなどを見せてもらい、ゲーム業界で内定を勝ち取るコツなどのお話も聞けるかと思います。興味のある学生はぜひご参加ください。お申し込みは研究室まで。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

特別ゼミ 似顔絵講座 参加者募集 

前期に行いました4年生倉内さんによる似顔絵講座が大変好評で、後期にもぜひとの声がありましたので再び開催します。倉内さん指導の似顔絵講座は今回が最後となります。春には卒業してしまいますので、この機会に似顔絵に興味のある学生はご参加ください。

11月21日(木)、28日(木)の二日間、4限終了後16時より4年生のアトリエA棟403にて行います。5限のある学生はその後参加可。参加者5名以上で開講します。興味のある学生は研究までご連絡ください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学 芸術祭

10月12日(土)から14日(月祝)の三日間、名古屋造形大学芸術祭が開催されました。イラストレーションデザインコースの学生もショップを出店したり展覧会を開催したりと活躍していました。

イラストレーションデザインコース公式ショップ「キタタタ」ではポスタカードやキタタタのマスコットキーホルダーなどのグッズ、オーガニック食材を使用したクッキーなどを販売しました。

2年生のショップです。女性らしい雑貨を販売していました。

こちらもイラストレーションデザインコース2年生のショップです。

2年生幸村さんの似顔絵はとても評判がよかったです。

1年生の中村さんがオーガニッククッキーを売り歩いてすべて完売しました。

陶芸部恒例の窯焼きピザです。美味です。

3年生のグループ展です。鰐部さんは鉛筆で細密描写を描いています。かなり腕を上げてきました。

近藤さんの作品。魅力的な作品を描いています。ちょうど実演をしていました。

平林さんの作品。彼女も鉛筆で細密表現を研究しています。

馬渕さんの作品です。マチエルを効果的に使って独特なイラストレーションを描いています。

廣瀬さんの作品、愛くるしい表情のぽんちゃんです。

小坂井さんの作品です。意味深なメッセージを込めた作品を作りました。

村主さんの作品です。音楽をテーマにおしゃれな作品を作り続けています。

近藤さんの作品です。躍動感のある魅力的な作品です。背景の描写にもとてもセンスを感じます。

違うフロアでも3年生の展覧会が開かれていました。

1年生も展覧会をやっていました。安井さんの作品です。

2年生のグループ展です。この作品は松井さんです。ポストカードが初日で売り切れるくらいのすばらしい作品を描いています。

公式ブース「キタタタ」では、力を合わせて目標をはるかに上回る売り上げを達成しました。

みなさんお疲れさまでした。また来年に向けてイラストレーション表現を磨いていきましょう。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 卒業制作中間審査

9月26日(木)4年生は卒業制作に向けての中間審査を行いました。前期と夏休みの期間に研究した内容を卒業制作展に向けて本格的に深めていきます。

佐藤さんのペン画です。Catsをテーマにイラストレーションと書籍デザインまで制作します。

馬渕さんのイラストレーションです。おばあさんを主人公に懐かしい風景を描いていきます。

水野さんの作品です。ゲームを計画しています。そしてデザインとイラストレーションを制作します。

まだ全体的に進んでいない印象ですが、じっくり時間をかけて何をすべきか見つけて研究活動を進めていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 倉内さん藤田さんが中日新聞に掲載されました。

9月1日(日)小牧市で「平成25年度村中区敬老会」が開催され、4年生の倉内さんと藤田さんが似顔絵パフォーマンスに参加しました。その様子が9月3日(火)付けの中日新聞に掲載されました。

敬老の日のイベントで村中地区にお住まいの年長の方4名に似顔絵をプレゼントしました。とても良い経験になったと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ