新入生の皆様 ご入学おめでとうございます。

2014年4月1日(火)13時30分より名古屋造形大学入学認定式が執り行われました。

入学式に先立ち、在学生がおもてなしをするために野点の準備を10時から行いました。

お抹茶の先生にご指導をいただき、みんなで飾り付けを進め、お抹茶を点てていきます。

新入生の皆さんにお抹茶を楽しんでいただいたあと、13時30分より入学認定式が執り行われました。

これから新しい4年間が始まります。未来のデザイナー、イラストレーターになるための大切な期間です。継続こそ力です。あきらめず目標に向かって日々の学業に取り組んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり

2014年3月22日(土)、23日(日)の両日、長久手にあるモリコロパークで「アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり」が開催されました。愛知県には被災地から1200名もの方が避難されています。東日本大震災から3年、風化させないために名古屋造形大学の学生がボランティアとしてイベントに参加しました。

2年生の山崎さん、1年生の加藤さん、安井さんがプラ板にオリジナルキャラクターを描いて、子ども達に塗り絵を楽しんでもらいました。

2年生の久野さん、後藤さんは似顔絵ブースでイベントを盛り上げました。

大人気のブースでとても喜んでいただけました。1時間待ちのお客さんが出るほどで、とても二人では描きれない事態となり、きゅうきょ僕も似顔絵ボランティアに参加しました。

三人体制でも休憩できないほどの大盛況でした。大成功です。

絵を描いて子どもたちと楽しく交流する事ができました。イラストレーションの持つ力を改めて感じる良い機会となりました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

第二回 NOYES絵本コンクール×ZIP-FM77.8×名古屋造形大学

ソファをデザインから生産まで国内で一貫して行っているソファ専門店のNOYESさんが、ソファをテーマにした絵本コンクールを開催しています。
そして選ばれた絵本の読み聞かせイベントが2014年2月23日(日)13時からNOYES名古屋ショールームにて開催され、イラストレーションデザインコース3年生榊原さんと1年生中村さんの作品が見事選ばれました。

お子様といっしょにご夫婦がゆったりとソファに腰掛けて、絵本の読み聞かせを楽しんでいました。読み聞かせの朗読はZIP-FMミュージックナビゲーターの都竹悦子さんです。

都竹悦子さんによって絵本の物語がいきいきと読み上げられ、とても素敵な時間を過ごす事が出来ました。今回の大賞には岐阜県在住の野口さんの作品「どこにいく〜?」が選ばれました。大賞にふさわしい優しさあふれる物語でした。おめでとうございます。

そして2月28日(金)ZIP-FMにてミュージックナビゲーターの都竹悦子さんの番組「OPENER」(14:00-16:00)にて、榊原さんと中村さんが14:37ごろ出演します。お時間ありましたらお聞きいただけたら幸いです。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり

2014年3月22日(土)、23日(日)において、モリコロパークで「アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり」が開催されます。

23日(日)のイベントで、1200人で手をつないでギネス世界記録に挑戦します。1200人というのは、3年前の東日本大震災で愛知県に避難されている方の人数です。ギネス世界記録に挑戦して、世界に発信していきます。両日イラストレーションデザインコースの学生有志でブースを出店します。お子様を対象にした雑貨作りを行います。世界に発信すべくぜひこのイベントにお出かけください。

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり
モリコロパーク
2014年3月22日(土)/23日(日)
10:00-16:30

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 安井さんのキャラクターが採用されました。

平成26年3月8日(土)より江南市民文化会館1階ロビーにおいて「東北復興支援物産展」が開催されます。

このイベントのメインキャラクターに1年生安井さんの作品が採用されました。ステッカーなどのアイテムに展開されています。

収益の一部は石巻市立湊小学校に寄付されます。お時間ございましたらぜひお出かけください。

東北復興支援物産展
江南市民文化会館1階ロビー
10:00-17:00

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ