卒業制作展 初日

いよいよ卒業制作展が始まりました。少しずつですが学生の制作した作品を紹介していきます。

まず最初に太田さんの作品を紹介いたします。名古屋造形大学では各コースの優秀な作品に桃美会賞が贈られます。太田さんの作品がイラストレーションデザインコースの優秀作品に選ばれました。

太田さんは4年間、授業が始まる前から遅くまでアトリエに残って絵を描き続けてきました。キャラクターコンテストでも2度グランプリを受賞しています。

絵本に登場するキャラクターを使ってたくさんのアイテムを制作しています。

キーワードになるトランプを全体にちりばめてレイアウトに工夫をしています。

この仕事量に圧倒されます。まさに1年間の集大成です。桃美会賞受賞おめでとうございます。

次は鈴木さんの作品です。

鈴木さんは影絵をテーマに制作しました。来場者の方に「喜・怒・哀・楽」のひとつを選んでもらい、それを表現していただきます。

展覧会初日の午前中にも関わらず行列ができるほどの人気ブースとなりました。影絵を撮影して、写真を体験していただいた方にプレゼントします。そしてツイッターにもその写真をアップしていきます。

見ている方もいっしょに楽しめるブースです。みなさんぜひ体験してみてください。

今日の最後は高井さんの作品です。「ひとつ目寺の小坊主ろうそく」を制作しました。

特に人物画では体の動きを的確に観察して描いているので、表現力に安定感があります。

和尚さんの後ろ姿も愛嬌があって心くすぐられます。

高井さんはデザインの能力もイラストレーションの能力も高く、いろんなタッチで描ける器用な学生です。

少ない線でみごとに小坊主と和尚さんの性格まで描けている作品です。

写真ではとても伝えられない魅力的な作品ばかりです。ご都合よろしければ愛知県美術館にお出かけいただき直接観ていただけましたら幸いです。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

卒業制作展 搬入

今日は午後から卒業制作展の搬入です。前日に愛知県美術館の1階保管庫に待機させておいた作品を一気に8階に上げていきます。200名を超える展覧会なので大変なボリュームです。今年は3年生男性陣も手伝いに参加してくれました。イラストレーションデザインコースは女性が多いのでとても助かります。

力を合わせて展示をしていきます。

デジタルメディアデザインコースの学生が照明器具の設置に応援に来てくれました。学生とは思えない仕事ぶりです。普段のチームワークの良さを発揮していました。とても頼りになります。

搬入はとても時間がかかります。目標の19時終了を大きく過ぎてしまいました。来年はもう少し早く展示できるよう改善していこうと思います。

4年間の集大成となる卒業制作展です。お時間ございましたらぜひお出かけください。

第20回名古屋造形大学卒展・第9回大学院修了展

会期
2013年2月13日(水)−17日(日)
10時−18時 ※15日(金)は20時まで、最終日17日(日)は17時まで
入場無料

会場
愛知県美術館ギャラリー・A-G2(愛知芸術文化センター8階)
名古屋市東区東桜1-13-2(地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、東へ徒歩2分)

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

卒業制作展のご案内

第20回名古屋造形大学卒展・第9回大学院修了展が愛知県美術館8階にて開催されます。ご高覧いただけたら幸いです。

会期
2013年2月13日(水)−17日(日)
10時ー18時 ※15日(金)は20時まで、最終日17日(日)は17時まで
入場無料

会場
愛知県美術館ギャラリー・A-G2(愛知芸術文化センター8階)
名古屋市東区東桜1-13-2(地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、東へ徒歩2分)

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 神田くんライブペイント

2012年12月21日(金)−25日(火)の期間、中区錦のT.A.G.にてLOL EXHIBITIONが開催されています。そのメンバーに4年生神田くんが参加。22日(土)のオープニングパーティでは5名のアーティストがライブペイントのパフォーマンスを行いました。

視覚伝達デザインコース卒業生で助手の海道くんも参加していて、ライブペイントに集中していました。

5名の若い感性と迫力に圧倒される展覧会です。25日まで開催されています。お時間ありましたらお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ