2年生 ロゴマーク 課題講評

2017年6月20日(火)の実技授業はロゴマークの講評です。講評はディベート形式で行っていきます。前に出て話す人は肯定の意見を、見ている人は否定の意見を言うルールです。お互いの意見を戦わせて相手の意見を論破していきます。

デザインに答えはありませんので自信を持って発言するには事前の準備が大切です。良いと思ったデザイン案が本当に良いのかどうかを証明するためにもラフスケッチを繰り返し深めていきました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 ロゴマークの課題

2017年5月29日(月)より2年生ではロゴマークの課題が始まりました。コンビニなどで売られているパッケージを持参し、商品ロゴマークのリデザインを行います。まずはラフスケッチで何十案も考え、イメージを形にします。アイデア出しは大切な工程です。時間をしっかりかけて深めていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 編集系課題 講評

2017年6月1日(木)3年生の実技授業では編集系課題の講評が行われました。カレンダーや手帳、リーフレットなど編集に関連するテーマをセレクトし制作をしていきました。3年生で制作した課題は就職活動のメイン作品になっていきます。ポートフォリオを充実させるためにもボリュームを意識した制作を心がけて制作しています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 前期研究課題1 審査

2017年5月25日(木)4年生の授業は前期研究課題1の審査が行われました。イラストレーションデザインコースキャラクターの展開や、カレンダーとイラストレーションとの関係性、パッケージデザインや雑貨、商品企画など前期2ヶ月間を使って自身の研究課題を深めていきました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 編集課題

2017年5月11日(木)3年生の実技授業は編集系の課題です。書籍やリーフレットなどの編集に関わる分野の課題を制作していきます。

現在は編集する素材としてのイラストレーションやキャラクター制作の段階です。この1年間の課題が来年就職活動でポートフォリオにファイリングされる主たる作品になります。充実した1年になるよう頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ