3年次修了制作展 二日目

今日も少しですが、学生の作品を紹介したします。

高嶋くんの作品です。ペンタブレットを駆使したデジタルイラストレーションを制作し、ゲームの告知ポスターに展開しました。

神谷さんの作品です。入浴剤のパッケージデザインの提案と告知ポスターを制作しました。

座間さんの作品です。化粧品パッケージデザインを制作、そしてウェブサイトを使った広告を提案しました。

展覧会は6月7日(金)までD-1ギャラリーにて開催されています。ぜひお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年次修了制作展 初日

3年次修了制作展が始まりました。イラストレーションデザインコースでは、1年次は手で描く事を中心にイラストレーションの基礎を学びます。2年次でデザインの基礎を学びます。3年次でデザインとイラストレーションの関わり方について深めていきます。

佐藤さんの作品です。佐藤さんは書籍とイラストレーションの関係を研究しました。

水野さんの作品です。ジャズコンサートの告知ポスターと、会場でいただくティーセットのパッケージデザインを制作しました。

長谷川さんの作品です。水族館の魅力を伝えるポスターと商品パッケージをデザインしました。

展覧会は6月7日(金)までD-1ギャラリーにて開催しております。お時間ございましたらぜひお立ち寄りください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 はまだ先生の課題 講評

5月21日(火)は、はまだ先生の授業です。今日は講評会です。講評には2年生も参加しました。最も優れた作品を選び、ポストイットにコメントを書き、貼付けていきます。

今回の課題では、学生が商品を選び、その広告をデザインしました。広告として魅力のある作品には自然とポストイットが集中していきます。

学生がプレゼンテーションしていきます。制作意図が明確に表現できているかなど、はまだ先生よりご指摘をいただきました。

広告とイラストレーションの関係性や、広告としての役割、商品の魅力を明確に伝える力、学ばなければいけない事がたくさんあります。日々精進です。頑張ってください。

イラストレーションデザインコースブログ 足立ゆうじ

2年生 木村先生の授業 講評会

5月20日(月)の4限から2年生の講評会です。広告の課題を制作しました。まずは学生が、もっとも広告として優れていると感じる作品を選び、コメントを記入したポストイットを貼付けていきます。

まずはじっくり作品を観察していきます。

3年生も参加してくれました。

優秀な作品にはポストイットが集中していきます。選ぶ側も力量が問われます。真剣に観察するので、観る力が養えます。

広告は商品の魅力を伝える媒体です。読んで伝えるのでなく観て伝える。そこに必要な要素は何か、よく考える機会になったと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 はまだ先生の授業

3年生毎週火曜日ははまだ先生の授業です。広告を制作しています。

広告には写真を効果的に使用するケールが多々あります。より良い写真にするため、フォトショップで色補正などデジタル処理の方法を学んだり、また、消費者の心に届くイラストレーションを研究したり、学生自身で表現したい事を追求していきます。模索段階だと思いますが、「人に伝える」難しさを乗り越えて優れた広告を生み出していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ