3年生 編集系課題

3年生の前期前半の課題は編集のデザインを学びます。各自興味のある分野を選択し、内容を深めていきます。ラフスケッチを繰り返して効率的な情報の伝達方法を模索していきます。この1年間で制作した課題は就職活動で企業にみていただく資料になります。自分の力が十分発揮出来るよう一生懸命取り組んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 課題講評

2014年12月8日(火)、2年生は講評が行われました。今回の課題はパッケージデザインです。コンビニ、スーパー、百貨店などで売られている商品はパッケージデザイナーが切磋琢磨して優れたデザインを生み出しています。イラストレーションとデザインの関係性を実際の商品から読み取って研究しました。

すべての商品にはどんな人に買ってもらうかターゲットを定めています。気になる商品を購入し、その商品のターゲットを読み取り、それとは異なる層に向けてリニューアルデザインを行いました。店頭でライバル商品よりも引き立たせるにはどうしたらよいか。各自でリサーチして設計をしていきます。

2年生の後期は課題が集中して大変ですが、ひとつひとつを丁寧に仕上げて目標に向かって前進していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 桐谷さん 優秀賞受賞

高山本線全線開通八十周年を記念して開催された車体コンテストでイラストレーションデザインコース1年生の桐谷さんが優秀賞を受賞しました。500点をこえる応募があるなか、みごと獲得。おめでとうございます。

桐谷さんは入学したばかりの春の頃から授業外の時間を使ってたくさんの学外コンペに挑戦しています。これからも積極的な活動をしていってください。応援しています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 桑山さんが「でらスポ名古屋」のロゴマークを制作しました。

1年生の桑山さんが名古屋造形大学に入学する前の高校最後の春休みの期間に、「でらスポ名古屋」のロゴマークを制作しました。

名古屋市から名古屋市工芸高校に依頼があり、桑山さんをはじめチームでポスター、ウェブサイトの制作を行いました。
でらスポ名古屋のウェブサイトはこちら
しゃちほこのイラストを使って可愛らしくデザインしてあります。たいへん良い経験が出来たと思います。これから一層クリエイティブワークに打ち込んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 前期課題1 講評

2014年5月22日(木)の実技授業は前期課題1の講評が行われました。

才門さんの作品です。キャラクターをシリーズで制作しています。

榊原さんは絵本のための原画制作です。前期課題2では製本までを行います。

舟波さんはシルクスクリーンを使って挿画を描きました。

宮下さんは4コママンガを制作しています。twitterにもupしています。

就職活動もあり大変な時期ですが、卒業に向けて一歩ずつ前に進んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ