「サイエンスイラストレーション・サマースクール2012 in あいち」二日目

9時30分より1時間、サポート講師のエンド譲さんよりフォトショップの操作について予備指導が行われました。その後デッサンを進めていき午前中で完成させます。

いったん場所を移して名古屋大学内にある野依記念物質科学研究館2階にあるケミストリーギャラリーに向かいます。そちらのギャラリーではサイエンスイラストレーション展が開催されています。みなさん熱心に観察していました。

午後より講師のジェニファーさんによるフォトショップを使っての指導が始まります。午前中に仕上げたデッサンをスキャニングし、フォトショップで描き込みをしていきます。

われわれサポート講師陣もフル回転。デッサンのコツやフォトショップの操作方法など簡単ですがアドバイスを行いました。しっかりとした観察力でデッサン初心者とは思えないくらいの作品が仕上がって来ています。

明日にはサイエンスイラストレーションが完成します。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

「サイエンスイラストレーション・サマースクール2012 in あいち」初日

8月28日から30日の3日間、名古屋大学で「サイエンスイラストレーション・サマースクール2012 in あいち」が開催されます。講師はジョンズ・ホプキンス大学医学部のジェニファーさんです。サポート講師として名古屋造形大学より非常勤講師エンド譲先生と木村登紀子先生、および足立が参加しています。初日は午前中に「サイエンスイラストレーション」についての座学が行われました。

午後からは実技のデッサンに入ります。まずはジェニファーさんより描き方の指導。今回のモチーフは頭蓋骨です。えんぴつで形をとっていきます。みなさんメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

頭蓋骨の正面図を撮影し、プロジェクターで投影します。それを観て鉛筆描写を行います。細かいディテールは実物を触ったりいろんな角度からじっくり観察をして構造を理解していきます。

まずはラフスケッチです。グリットを使用し、正確なプロポーションをとらえていきます。

初日はおおまかな形をとって陰影をつけてるところまで進みました。明日はデッサンをスキャニングし、Photoshopで精密に描写していきます。終了後ジェニファーさんとコーディネーターでサイエンスイラストレーターでもある奈良島さんの来日記念パーティが開催され、名古屋造形大学前学長の高北先生も駆けつけてくれました。

今回のセミナーに参加している方は医療系の知識を持った専門家が中心です。論文を発表する際など、分かりやすく説明するため、そしてビジュアルインパクトを出すためにイラストレーションを学びたいという理由で参加されています。日本では医療系の大学で視覚伝達分野を学べる授業がないのが一般的です。医療系の大学を卒業後、あらためてデッサンを習得したりイラストレーター・フォトショップといった高度なソフトを習得するのは大変困難です。美術大学とネットワークを構築してイラストレーターが活躍できる新しいフィールドが出来るかも知れません。

イラストレーションデザインコース 足立

7月のオープンキャンパス1日目

今日はオープンキャンパスです。天気にも恵まれ、たくさんの高校生が来てくれました。イラストレーションデザインコースの相談ブースもにぎわっていました。

今回から在学生に協力をしてもらい体験講座を開きました。「イラストレーションを描いて缶バッジを作ろう」

開始早々から予想以上に熱気あふれる会場となり、とても楽しそうに制作していました。

デジタルで制作する高校生もたくさんいました。しかもレベルの高いイラストレーションばかりです。

とてもお気に入りの缶バッジが制作できたようです。

在学生のフタッフ缶バッジです。学生のイラストレーションをメインに個性豊かな缶バッジが仕上がりました。

明日もオープンキャンパスが開かれます。お時間ありましたらぜひお出かけください。そして自分だけのオリジナル缶バッジを作りましょう。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

名古屋造形大学 教員展

本日よりセントラルアートギャラリーにて名古屋造形大学グラフィックデザインコース・イラストレーションデザインコース・デジタルメディアデザインコースの教員展が開催されます。初日はオープニングパーティが開かれました。学生もたくさん訪れ、にぎやかなパーティとなりました。

先生方はデザイナー・イラストレーターとして活動されています。授業とは違った一面に接する事ができます。学生の皆さんはぜひこの機会に「仕事」とは何かを考えるきっかけにしてもらえばと思います。少しですがイラストレーションデザインコースで指導されている先生の作品をご紹介いたします。

村越先生の作品です。デザイナーから大変な支持を受けて多数の実績を重ねています。

佐々木先生の作品です。業界トップクラスのイラストレーターです。世界でも活躍されています。

三浦先生の作品です。TVチャンピオン立体イラストレーター選手権でチャンピオンを獲得されています。

最後は音部先生です。週刊文春で連載された村山由佳著「ダブルファンタジー」の挿絵を担当され、今回その画集が販売されます。

凄腕だらけの指導教員です。多いに刺激を受けてより高いレベルを目指してください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 高井さんの仕事

4年生の高井さんが描いた四コママンガが「こまき社協だより」に掲載されています。先方様から依頼があり、打ち合わせの内容を的確に表現しました。安定感のある仕上がりで先方様には大変喜んでいただきました。

2102年7月号です。見かけましたらぜひ手に取ってご覧ください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ