10月20日(土)と21日(日)に小牧市民まつりが開催されました。そのイベントに4年生太田さんが制作した名古屋コーチンのキャラクター「こまちん」がパレードに登場しました。
これからも名古屋コーチンを使ったたくさんの商品が展開されていくようです。記念に太田さんとこまちんのツーショット写真です。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
2012年のメインキャラクターはイラストレーションデザインコース4年生石原さんが採用されました。その名も「ガッチン」。
芸術祭会場のいたるところにイラストレーションデザインコースの学生が作品を出品していました。少しだけですがご紹介いたします。
同じく4年生永田さんの作品です。太田さんと永田さんがふたりで「旅する喫茶店」というグループ展を開催していました。
2年生杉本さんの作品です。かわいらしい羊が宇宙で旅をしています。
こちらも2年生河田さんの作品です。天文アート同好会主催のグループ展に参加しています。
ここからは1年生2年生有志によるグループ展です。
2年生福地さんの作品。切り絵です。窓に展示していて、秋空がよりいっそう作品を引き立てています。
最後は2年生田中さんの作品です。2年生は大変アグレッシブに活動しています。今後の活躍が楽しみです。
つづいて魚展。とてもかわった展示方法で、部屋を暗くして懐中電灯で作品を照らして観ていきます。まるで深海に潜り込んだような演出です。
別の階では4年生が個展を開催していました。
4年生三宅さんの作品。スペースいっぱいに作品が展示されていて圧倒されました。
続いて絵本部。
つづいて2年生によるグループ展です。
大学院に進学した竹内さんが個展を開催していました。
3年生倉内さんは似顔絵を描いていました。なかなか達者な筆遣いで感心してしまいました。特徴をとらえて的確でかわいらしい似顔絵が描けていました。
こちらはD2,D3ギャラリーで展示をしていた3年生有志によるグループ展です。
水越さんの作品。センスを感じるタッチです。どの展示ブースもめいいっぱい頑張って制作した力作ばかりでした。
最後にライブで熱唱の清重くん。
皆さんそれぞれに良い思い出になった芸術祭だと思います。後期授業も一生懸命制作に励んでください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
3日目はいよいよ仕上げに入ります。午前中は先日より制作しているフォトショップでの作業を進めます。ブラシツールを使って丁寧に立体感を表現していきます。そして午後からは、制作したフォトショップ画像をイラストレーターに配置してレイアウトを行います。時間に追われ皆さん必死です。
夕方よりジェニファーさんと奈良島さんによる講評が行われました。全員の作品が壁に貼られて緊張の瞬間です。各自簡単なプレゼンテーションを行い、お二人から厳しくも的確なアドバイスをいただきました。
絵を描く機会がなかった方も、このサイエンスイラストレーションのセミナーを参加した事で新しい可能性が広がったと思います。これかもぜひ継続して描き続けていってください。
18時30分より名古屋テレビ塔スカイデッキにて、ジェニファーさんと高北先生によるトークイベントが行われました。北米でのサイエンスイラストレーションの現在について、サイエンスイラストレーターになるにはなど興味のつきないお話をしていただきました。サイエンスイラストレーションはまさにイラストレーションの本質です。これから日本においても広がっていく興味深い分野だと思います。3日間のセミナーお疲れさまでした。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ