窯出しです。
穴窯焼成から最低1週間冷まします。
作品の記録をとりながら出していきます。
穴窯焼成の様子です。
1日目
火入れ前にお神酒を供え、窯焚きが無事に行われることを祈願します。
そして火入れ、あぶり焚きになります。
窯全体をあたためます。
2日目
1300度めざして薪を投入していきます。
3日目
朝1300度前後になります。
1300度を最低24時間続けます。
4日目
色見本を確認して薪投入終了です。
陶芸コースの特徴に穴窯体験があります。
年2回薪の準備から窯詰め焼成まで学生中心で進めます。
本年度は4月27日から30日まで焼成しました。
はじめに窯詰めの様子です。
火の回りを考えながら作品を詰めていきます。