5月15日(水)晴れ

今日も暖かくなりそうだ。
ウニは朝日を浴びてまどろんでいる様子。

始終まどろんでるけどね…

午前9時に大学へ。
10時から会議、その後、学長室で執務のあと、大学を後にして桃花台バス停へ。

バス停に隣接する広大な空き地は「桃花台新交通桃花台線(別名ピーチライナー)」の社屋と操車場跡。これも都市計画失敗の遺跡。今は雲雀のサンクチュアリ。まあ、愛知県民の皆さんの税金をつぎ込んだ立派な原っぱです。

中央道桃花台バス停から乗車、外の光がまぶしい。

栄で降りてお昼は大戸屋へ。
大戸屋は昔池袋東口にあった大衆食堂。
お世辞にも小ぎれいとは言えないお店だったように記憶している。

ところが、ビックリ。
客層はほとんど女性だった。店内も小ぎれいでジャズなんかが流れている。
メニューもよく考えられており、女性にも受ける献立となっている。
てなわけで、まぐろ丼とせいろそばセット。

遅い昼食を終えて名古屋市文化振興事業団へ。
小一時間ほどで会議は終わり、その後、名古屋キャンパスへ。

三大学の入試広報関係の会議を終えた後、本部事務局で打ち合わせ。
色々と大事な事柄について話し合った。

その後、近くのBreathで先に始めていたメンバーと合流。
毎週水曜日は”寿司”の日で、美味しいお寿司がリーズナブルなお値段で食べられる。
三大学の学長と若いメンバーで楽しい会となった。

帰りは名古屋駅からJR。

電車に乗ってFacebookに写真をアップしたら、同じ車両の二つ前の席に居る卒業生からお返事が…
今年、洋画を卒業した学生さんだった。
ということで、春日井までいろんな話をしながら帰った。

春日井からは久々に”夜の方舟”と私が勝手に呼んでいる”ミゴン”という乗り合いタクシー。乗り合いタクシーと言ってもいかがわしいものではなく、ちゃんとした会社が運営している交通手段で、バスの3倍ほどの料金となるが、タクシーと比べると遙かに安い。
これはミゴンの車内の風景。

ミゴンを利用されるのは、大体一杯やってこられた会社勤めらしい方々だ。男性も女性もいるが、男女とも未成年と思われる層はほとんど利用しないし、女性の中高年の方もあまり見かけない。前回は寝込んでしまって揺すっても起きない方もいらっしゃった。

これは車窓からの風景。酩酊している風に見えるが、そうではない。

泥酔しているようだが、決してそうではない。

そんな感じで無事帰宅。

ウニのゴロニャン

しっぽが動いているのがわかる。

この足の開き具合が思いっきりだよね!

ということで今日も一日終了。盛り沢山な一日だった。
おやすみ〜!