9月18日(火)晴れ のち 曇り ときどき 雨

今日も歩きで大学へ。
午前9時に大学到着。午前中はまず実技授業の準備。そして、講義授業のためのビジュアル資料を作成。

講義授業の資料では、絵画的視点と写真的視点の違いを分かり易く解説し、作品制作に活かすための資料を作成している。実は私自身の作品にも通ずるが、私たちが視覚的に世界を認識している方法は写真のように瞬時にしかもただひとつの中心を持つ方法とは全く異なっている。当然のことであるが、実際には、このあたりはなかなか学生には理解されていない。

一方、実技授業では今日から人体デッサン(男性ヌード)を始めたが、参考に提示した安井曾太郎の滞欧作のデッサンは、一見写真的な捉え方のようでありながら、実は多中心的な絵画的捉え方で描かれている。そのことを実際にモデルさんを撮影した写真を合成し説明できる資料を作成した。
このような資料作成を積み重ねながら充実した内容にしてゆきたいのだが、いかんせん、時間が・・・
しかし、そんなことは言っていられない。頑張らねば!

お昼は、久々に学食で「バランスランチ」

この串揚げがいい! 見た途端、カロリーのことは吹っ飛んだ。
「二度浸け禁止」のタレに浸けて食べたが、美味しかった!

午後1時からは人体デッサン。コンテンポラリーアートコースとアニメーションコースの授業。今日のモデルさんは年齢的には私より少し下かな… でも身体は鍛え上げられた感じだ。しかも赤銅色! デッサンとしては色的に難しい面もあるが、筋肉の付きがしっかりと見える男性モデルを描く経験は必ず今後に活きてくるだろう。
今日はクロッキーを行ったが、特に普段見ることがない角度から人体を見て描けるのは貴重だ。

授業終了後は事務作業と打ち合わせ。

午後7時を過ぎてから自作に取りかかる。
NHK-FMでスミ・ジョーの昨年の日本でのライブ録音を聴きながら仕事をすすめた。
スミ・ジョーは韓国出身で世界中の歌劇場で活躍しているソプラノだ。
生では聴いたことがないが、CDで聴いてその美しい声と凄い技巧に魅了されたことを覚えている。1996年にソウルに行ったときにはCDを二枚買って帰った。
この放送でのスミ・ジョーの声は以前より厚みと艶が増した感じだった。それにしてもアジア人の体躯から出るとは思えない豊かな声量、その声の美しさ、そして超絶な技巧! 聴きながらジーンと来てしまった。

さて、作品では、少し先に大きな滝が見えてきた。明日は危険な岩場の激流を通ることになる。作品の正念場が目の前にある・・・

午後9時半に今日の仕事は終了。
帰ってウニと戯れる。

明日もがんばろう!
♪うのきろり、うのきろり!