8月7日(月)曇り のち 雨

朝、瀬戸大橋が通行止めとの連絡があった。復旧の様子がうかがえるまで実家で待つしかないか…と考えていたが、台風が近畿地方に向かってきている様子があり、新幹線まで止まってしまうと大変なので、とりあえず、岡山まで行くことにした。

車窓から見る姫路城も霞んでいる。
DSC03560

岡山に午前11時過ぎに到着。しかし、瀬戸大橋は午前中いっぱい通行止めとのことで四国に渡ることが出来ない。四国内でも、部分的に普通列車が走っているだけという状況なので、仕方なく岡山駅での”待ち”となった。

その後、岡山駅のみどりの窓口の表示は”午後4時まで瀬戸大橋は通行止め”となり、仕方なく駅構内のカフェで時間を潰すこととなった。
IMG_1596

しばらくして再びみどりの窓口の表示を見に行くと、今度は”午後6時まで通行止め”となっており、アナウンスでも高知行きの特急列車南風号は18:05発の列車まで運休とのこと。…だとすると、今のところ最も早い列車が19:05発の南風23号となる。

さらに”待ち”が続き、カフェで本を読んで過ごす。

午後5時半過ぎにみどりの窓口に行くと、相変わらず瀬戸大橋は通行止めだったが、19:05発の南風23号の電光表示が出ていた。ひょっとして?と考え、自動券売機で指定券を買おうと試してみたら買えた。

私より少し遅れて岡山に着いて同じように足止めを喰っている同僚の加藤先生との2人分の指定席を購入し「これが運休になりませんように」と祈る気持ちでさらに待った。

発車時間の10分ほど前に改札に行くと列車の表示がちゃんと出ている。「やったー!」とホームに下りると列車の中は超満員、なんと指定車両の通路からデッキまで人が溢れている。

たまたま、あのタイミングで指定券を買えたのが本当にラッキーだった。

人でぎゅうぎゅう詰めの車内を何とか席までたどり着き、高知までの2時間50分、kindleで短編小説を幾つか読んで過ごした。久々にゆったりと本を読むことができた。それにしても座れてホントによかった〜!

まさか岡山駅で8時間過ごすことなんか予想していなかったが、カフェに何度となく行ったりベンチでウトウトしたり、近くのお店をぶらついたり、何か海外旅行のトランジット気分で楽しかった。

21:55にめでたく高知駅に到着!
高知の先生方との夜の一杯は叶わなかったが、とにかく着くことが出来て良かった。

明日のために早めに就寝。