君は今日も一日ノンビリ過ごすんだね〜 !?
こちらは朝から学長室で仕事だぁ!
お昼前には写真スタジオの下準備。
実は、今日はコンテンポラリーアートコース2年生のピンホールカメラ授業へのイントロダクションがある。
そのための準備を午前中にしておくのだ。
外光を可能な限り防ぎ、写真スタジオをほぼ完全な暗室(カメラオブスクラ)にするが、毎年行っているので準備は手際よく出来る。
お昼は学食。
これ”豆腐バーグの目玉のせロコモコ風+白みそ汁”というメニュー。
小鉢を付けてボリュームたっぷり。
ちなみに”白みそ汁”とは白味噌のみそ汁という意味では無く、いわば一般的なみそ汁のこと。ここらあたりでは”みそ汁”というと普通は赤味噌(八丁味噌)のみそ汁で、コクがあって美味しい。
学食外の燕の巣。
まだ、ヒナは孵っていないようだ。
親鳥の頭が見える。
キャンパス内の芝生では渡辺英司先生指導の仮設ギャラリー製作が進んでいる。
期間限定でキャンパス内に仮設ギャラリーが出来るのだが、今回はどんな空間になるのかな? 楽しみだ!
午後からは大学院のゼミ授業。
ゼミ授業終了後、準備をしておいた写真スタジオでカメラオブスクラ体験。
毎年のことだが、やっていて自分でもスゴいな~、と思う。
部屋そのものが眼球と同じ構造となり、小さな穴から外光が入り、かざしたパネルに反転した外の映像が映る。いや、お見事!
学生さんの反応も上々!
その後、プロジェクションしながらレクチャーをする予定だったが、機器の不調で出来なかった。近々機会を作るからね~!
カメラオブスクラ体験を終了後、夕方からは名古屋へ移動。
毎年恒例の内田先生、ジョン先生と私の飲み会。
これって、もう何年目になるんだろう…??
内田さんとジョンさんの滑らかな会話に私のぎこちない会話が絡み、アートやデザインの話題から世界情勢の話題まで、話題は多岐に亘り時の経つのを忘れた。
残念ながら、ジョンさんの学生を伴っての来日は今回が最後になりそうだが、アーティストとしての来日は是非続けて欲しいし、この「三兄妹」の回は毎年続けたいと心から思う。
こんなに自然に心の通じ合う関係って滅多に無いよなぁ〜!