午前中は私用でつぶれた。
午後、栄へ移動。
雨模様の久屋大通公園。この噴水は「希望の泉」というらしい。
中日ドラゴンズが優勝するとファンが飛び込んだりするらしい。バンザイの姿勢がいかにもという感じだね!? 残念ながら今年は難しそうだけど…
この異様に頭が小さく手の長い裸婦像は背後のテレビ塔を褒め称えているのか…
オアシス21の近くの楓(カエデ)の実。
赤く色づいているのは翼果。翼(ツバサ)が付いていて、紅葉が終わる頃には風に運ばれて飛んでゆく。楓が木偏に風と書くのはここから来ているのだね!?
午後3時から愛知芸術劇場大ホールで行われたRosas(ダンス)とIctus Ensemble(演奏)による「時の渦―Vortex Temporum」の公演を鑑賞した。
Rosas はブリュッセルに本拠を置くダンスカンパニーで「時の渦」では Ictus Ensemble の演奏と密接に絡み合ったパフォーマンスを見せる。
正直なところグリゼーの音楽は面白いところも多々あったが、何か迫ってこない。なぜだろう?
総体的なパフォーマンスとして「悪くはない」という感じで、それ以上のインパクトは無かった。
二日前に行われた「Fase」を観たかった…
1時間ほどの公演の後、展覧会をいくつか見て、帰宅の途に就いた。
自宅近くの桜には実がなっている。
しかし、これはいわゆるサクランボではなく、食用には適さないようだ。
ありがとう!